日本での魚の消費量が減っているそうです。(07年現在)
 
水産白書によると、ここ40年間で魚の消費量は20パーセント減り、05年は一人当たり12.7kgに、対して肉の消費量は同期間で倍以上になり、12.6kgに増えました。

魚を家庭で食べなくなった一番の原因は、子供の嗜好の変化だと考えられています。
 
「子供が魚を食べない」あるいは「肉のほうが調理が楽」という家庭が増えているのだとか。
 
反面、最近の30年間で魚の消費量はアメリカでは40パーセント増え、EU諸国では30パーセント増えました。
 
私は肉食がダメとは思いません。私も肉は食べますし、ご長寿さんには肉をよく食べる習慣の人が多いのもよくしられています。
 
しかし、魚もある程度は食べるべきだと思っています。
 
「魚ばっかり」あるいは「肉ばっかり」では、いずれもバランスがとれていない気がするのです。
 
このサイトを運営していると魚の栄養・健康効果に関する記事をたくさん目にします。
 
それらの記事で「魚食はいけない」という内容のものはほとんどありません。(魚肉の中に蓄積している水銀が良くない、という記事が思い浮かぶくらいです)
 
「まごわやさしい」ではありませんが、魚食を推薦する主張が圧倒的に多くなっています。
 
本来魚食は「日本食」のカテゴリに入っていたのではないでしょうか。上の調査結果を見るにつけ、何となく複雑な思いです。