イクラ、美味しいですよね!
 
イクラは美味しいだけでなく、DHAという栄養素を豊富に含んでいます。
 

このコンテンツではイクラの栄養や健康効果、ちょっとした雑学を紹介しています。

イクラはDHAが豊富 健康効果も

イクラは「DHA(ドコサヘキサエン酸)のカプセル」とも呼ばれます。
 
本体の鮭よりもドコサヘキサエン酸を多く含んでいるのです。
 
DHAは血中コレステロールや中性脂肪を減少させる効果があり、認知症の改善作用もあるとされています。

タブレットを操作する男性

イクラに限らず、魚卵類は多くのコレステロールを含んでおり、タラコ、数の子などはいずれも単位あたりのコレステロール量上位に顔を出しています。
 
たまに食べるのであれば全く問題ありませんが、習慣的に多量に食べるのは避けましょう。
 
(管理人追記:食べたものは血中コレステロール値の上昇には寄与しない、という説も有力になっています)

イクラの雑学 アレルギーの原因?および人造イクラの見分け方

イクラの皮は消化されにくいため、アレルギー源になるという説もあります。
 

 
サラダ油と海草エキスからできた人造イクラなるものも流通しています。
 
本物のイクラと見分けるには、お湯をかけてみましょう。本物のイクラであればたんぱく質が反応して白くなります。

説明する医師
多価不飽和脂肪酸EPA・DHAの効果 母乳で子供の近視その他の病気リスク減
水を飲む女性
アルツハイマー なりやすい人3つの共通点 リスクを下げる3つの習慣 中野信子さん
サンマ
サンマの栄養素 思い出のサンマ丼
サケの栄養とアニサキス幼虫