
「食物全般」の記事一覧

食べる米ぬかの材料と作り方・食べ方 南雲吉則医師 雑誌「壮快」より
- 更新日:
- 公開日:
雑誌「壮快」2022年1月号に、南雲吉則医師監修の「食べる米ぬかの作り方」がありました。 ザックリ言えば「炒めるだけ」なので簡単ですよ!

バナナ流行の黒幕 「健康に良い」礼賛プロパガンダで大儲けした企業
- 公開日:
雑学的な内容になりますが・・・。 アメリカから発信されることの多い「スーパーフード」。いまならアサイー、チアシード、キヌアあたりが話題のようです。 日本にも少なからず波及する、アメリカでの「ス […]

「市販ウーロン茶は掃除にでも使う」お茶の先生
- 更新日:
- 公開日:
とあるお酒の席で、中国茶の講師をしている方としばらく話をしました。 その方は体の不調に合わせてお茶を調合し、体調改善をアドバイスされています。

エマ・モラノさんの食事 やっぱり少食!夜は〇〇を一杯だけ
- 公開日:
世界最高齢の女性として登録されていた米国人のスザンナ・ジョーンズさんとイタリア人のエマ・モラノさんについては以前このサイトでも紹介しています。 ↓ ↓ ↓ 卵の適切な食べ方 管理人の考え 生は頭髪に良くない?

老けない肉・老ける肉 食べるコツや食べ合わせも
- 公開日:
当サイトは菜食主義に懐疑的であり、肉もほどほどに食べるべきと考えています。 しかしその肉にも好ましいものとそうでないものがあるようで、「週刊文春」に特集がありました。

無塩梅干し作り方 小島みち子さん オーブンで乾燥
- 公開日:
料理研究家の小島みち子さんは、塩を使わない「無塩梅干し」を提唱しています。 梅の健康効果はそのままに、塩分はゼロ、おまけに一日で完成するというすばらしい梅干しです。 以下に作り方を紹介します。 […]

カット・パック野菜は危険?次亜塩素酸ソーダで消毒「食品の裏側」より
- 公開日:
いまでは、コンビニやスーパーにサラダやカットされた野菜がパックされて陳列されている光景は当たり前になりました。 「もっと野菜を食べましょう」というメディアのキャンペーンや健康志向の高まりから、それらを購入す […]

原子爆弾・放射能被ばくと秋月辰一郎医師の指示 玄米・味噌汁・塩分
- 更新日:
- 公開日:
当サイトでは、私が玄米を朝食で食べている件を何度か紹介しています。 個人的にとても良い実感があり、特に「やる気」の維持には明らかに貢献してくれています。 有名人にも玄米を常食にしている方はたく […]