バナナ流行の黒幕 「健康に良い」礼賛プロパガンダで大儲けした企業 公開日:2023年3月14日 果物 雑学的な内容になりますが・・・。 アメリカから発信されることの多い「スーパーフード」。いまならアサイー、チアシード、キヌアあたりが話題のようです。 日本にも少なからず波及する、アメリカでの「ス […] 続きを読む
羅漢果の特徴や効果 栄養分 糖尿病対策に 更新日:2022年10月31日 公開日:2018年10月11日 果物 羅漢果(ラカンカ)は糖尿病を防ぐため、あるいは糖尿病にすでにかかっている人の代替甘味料として使われる果実です。 原産国は中国で、ウリ科なので長いツルを伸ばします。 夏に結実し、秋に収穫されます […] 続きを読む
果物を食べる時のコツ サッカーW杯の成績と果物消費量 更新日:2020年12月26日 公開日:2018年9月26日 果物 果物は朝食前に食べるのがもっとも吸収が良いとされています。 少し食べるだけでも栄養分をしっかり摂ることができるからです。 また、フルーツジュースを飲むときはがぶ飲みせず、唾液と混ざりあうように […] 続きを読む
果物のカロリーと黒田民子さんのフルーツ酢作り方 更新日:2020年4月21日 公開日:2018年4月29日 果物 果物に関する話題を二つお知らせします。 果物のカロリーについてと、果実酢の作り方についてです。 続きを読む
りんごポリフェノールの種類と健康効果 更新日:2021年2月16日 公開日:2016年12月12日 果物 ヨーロッパには、 「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」 「毎日のリンゴ一個で医者にかかる費用を節約できる」 ということわざがあり、日本でもよく知られています。 この […] 続きを読む
スーパーフードその4 クコ ジュースによる代謝アップなど 更新日:2019年12月14日 公開日:2016年7月31日 果物 クコに含まれるアキサンチンやカロテンは強い抗酸化力を持ち、ビタミンや多糖類も豊富です。 日本や中国では古くから民間薬として使われてきました。 前ページはこちら ザクロの効果 東洋 […] 続きを読む
スーパーフードその3 ザクロ 動脈硬化や骨・関節に 更新日:2019年12月14日 公開日:2016年7月21日 果物 ザクロは古くから世界各地で薬として使用されてきました。 前ページはこちら マンゴスチンについて ザクロについては「大豆イソフラボンに似た、植物性エストロゲンを含む」という解説がお約束ですが、一 […] 続きを読む
スーパーフード マンゴスチンの栄養 更新日:2021年2月14日 公開日:2016年7月17日 果物 前ページのアサイーに続き、スーパーフードの紹介です。 このコンテンツでは、マンゴスチンについてお知らせします。 続きを読む
スーパーフード・アサイーの栄養 通販で購入できます 更新日:2023年10月5日 公開日:2016年7月15日 果物 近年は「スーパーフード」なる食品が頻繁に話題になっています。 名前のインパクトに違わず、スーパーフードはズバリ、アンチエイジング効果を期待できる食品です。 現時点で「スーパーフード」と呼ばれて […] 続きを読む
スイカの栄養 常温保存で増加 シトルリンやスイカ割りのルールについても 更新日:2023年11月7日 公開日:2016年3月28日 果物 スイカは水分が多く、キュウリと似た感じで栄養は期待できないイメージがありますが、実はとても有益な栄養素を含んでいます。 続きを読む