「市販ウーロン茶は掃除にでも使う」お茶の先生 更新日:2023年3月24日 公開日:2022年10月21日 飲み物 とあるお酒の席で、中国茶の講師をしている方としばらく話をしました。 その方は体の不調に合わせてお茶を調合し、体調改善をアドバイスされています。 続きを読む
糀(こうじ)水 栄養素や作り方 動画あり 更新日:2021年2月21日 公開日:2019年10月8日 飲み物 近年話題になっている麹(あるいは糀)水(こうじすい)は、簡単に作れて、様々な健康効果が期待できるようです。 (雑誌「「壮快」2018年1月号」16~21ページを参考にしています) 続きを読む
各種お茶・炭酸水通販 更新日:2021年2月14日 公開日:2019年4月19日 飲み物 飲み物は、人間にとって最も身近な食品です。 そのため習慣にもなりやすく、「朝イチに○○を飲む」のが日常になっている方も多いのではないでしょうか。 続きを読む
日本酒通販 更新日:2021年2月14日 公開日:2019年4月19日 飲み物 近年は、アルコールは原則として健康維持に貢献しないという報告が相次いでいます。 最も有名なのは、飲酒によるがんリスク上昇ではないでしょうか。 続きを読む
コーヒーの効果 女性の記憶力キープと肝がんリスク減少 更新日:2021年2月5日 公開日:2019年2月18日 飲み物 フランス国立医学健康研究所のカレン・リッチー博士の研究チームが、国内の男女約7000人についてカフェイン消費量と記憶力の関係を調べました。 4年にわたる調査の結果、コーヒーを飲むと年をとってからの記憶力の保 […] 続きを読む
水分不足と体の不調 管理人の(ほぼ)熱中症体験 更新日:2021年1月21日 公開日:2018年11月27日 飲み物 急性心筋梗塞が一番起きやすいのが起床後2時間以内といわれています。 この大きな原因のひとつが、体内の水分不足です。 睡眠中でも、発汗や呼吸により0.4~0.8リットルの水分が失われています。 続きを読む
0じゃなくてもゼロ?ノン・レス・ライトの定義 糖質と糖類の違い 更新日:2021年1月16日 公開日:2018年11月12日 飲み物 「糖類ゼロ」「ノンカロリー」などをうたい文句にする飲料がたくさん販売されてますね。 私も中年太りが気になるトシなので、「ゼロ」表示があるとつい手が伸びてしまうことがあります。 ところがこの「ゼ […] 続きを読む
水道水からトリハロメタンや塩素を取り除くには 更新日:2021年1月11日 公開日:2018年11月1日 飲み物 水道水に微量ながら含まれているトリハロメタンは、活性酸素を発生させます。 基準値以下の量しか含まれていませんが、気になる場合は以下のような方法で除去が可能です。 続きを読む
硬水と軟水 特徴や効果 アトピーとの関連やエパーについても 更新日:2021年1月11日 公開日:2018年10月31日 飲み物 水の硬度を決めるのは、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量です。この二つの成分が多ければ硬水、少なければ軟水です。 カルシウムとマグネシウムの量が1リットル中に ・0~100mgなら軟水 […] 続きを読む
ビネガージュースレシピ・作り方 青じそ 紫イモ アンズ 更新日:2021年1月7日 公開日:2018年10月22日 飲み物 私は以前、食品容器販売の仕事をしていました。 その当時のお客さんから、「酢ジュース」のレシピを教わったことがあります。 「酢ジュース」はそのお客さんが作って販売していたもので、暑くなるとよく売 […] 続きを読む