モデルの冨永愛さんが著書「美をつくる食事」で、梅シロップの作り方を紹介されています。
PR:Amazon
冨永愛 美をつくる食事
※サンプルを読む・Kindle版あります
同書の115~116ページから一部を抜粋します。
梅シロップ 美味しいだけでなく美容と健康にも
冨永さんにとって梅シロップ作りは毎年のお約束です。
私は毎年5月、6月になると、農家から無農薬の梅の実を取り寄せて、「梅シロップ」をつくるのが恒例行事。
炭酸水で割れば爽やかな「梅ジュース」に。
他にも「こうじ水」で割ったり、温かい紅茶で割っても美味しい。
美に欠かせない、定番のパワードリンクだ。
梅シロップは美味しいだけでなく、栄養面でも優れています。
梅は夏の暑さを乗り越えるために役立つ果物。
夏バテ予防や疲労回復の他に、美容にも役立つ。
梅に含まれるクエン酸は、カルシウムや鉄などのミネラルの吸収を高める作用がある。
また、豊富に含まれるカリウムは体内の余分な塩分を体の外に排出する働きもあるから、むくみ予防にも。
(関連記事)梅干しの思い出 精神の安定にも 冨永愛さん ニューヨークでのモデル活動は厳しく…
使う砂糖は、冨永さんが試行錯誤の末たどりついたこちら。
私は糖分のGI値を考え、ありとあらゆる砂糖で試作してみたのだが、てんさい糖(GI値65)でつくるのが、いちばん美味しい。
次に作り方を紹介します。
PR:Amazon
秀品 青梅(豊後梅) 青森産 大粒 3kg L-3L 当店化粧箱 梅干し 梅酒 梅シロップに最適【冷蔵便】
冨永さん 梅シロップの材料・作り方
冨永さんの梅シロップのつくり方は以下の通りです。
1 梅の実1kgのヘタを取り、水に2時間ほど漬けてアクを抜く。
2 水気をきって、一晩冷蔵庫で凍らせる。
3 梅の実が完全に凍ったら炊飯器に入れ、600gのてんさい糖を加える。
4 保温中、何回か混ぜ24時間でできあがり。煮沸消毒した瓶に詰める。
(関連記事)伊藤かずえさん お母さんの梅干しで病気知らず&美肌 毎年の楽しみ
手順としては簡単ですが、もう少し詳しく知りたいという方は、下の動画も参考にしてみて下さい。
炊飯器をどのように使うかもわかります。

冨永愛 美の法則
梅シロップ作り方関連動画