医学博士の吉田たかよしさんは受験勉強のコツなど、脳に関する著作が多数あります。

吉田博士によると、時間帯で学習の内容を変えると効果が上がるのです。
 
記憶を定着にも学習する時間帯が関係しています。

午前と午後 脳の働きの違い論理的が感覚的か 記憶を定着させるには

吉田博士によると、

午前中の脳は前頭前野が活性化するので論理的思考に向いている。
 
よって、文章を読む、書く、計算をするといった活動がおすすめ。
 

です。
 
対して午後はどうかというと、

前頭前野の機能が鈍ってくるため、感覚的な作業を行うべき。
 
発想力を駆使してアイデアを出すなら、午後~夜の時間帯が「ひらめき」を得やすい。

とのこと。
 
そして、記憶に定着させる必要のある事柄は、
 
寝る前に30分間で総復習するのが効果的
 
なのだそうです。
 
この寝る直前の時間帯は最も記憶が定着しやすいのです。
 

 
総復習といっても、ポイントだけをざっと総ざらいするものです。翌朝5分ほど改めて反復すればさらに定着が強まります。

昼食で脳に刺激?特に男性向け 行くお店を変える

最近の私は外食をする機会があまりありませんが、以前はチョコチョコやってました。
 
その際の経験を思い出してみると、「あれってちょっとした脳への刺激だったんじゃないかな」と感じることがあります。
 
外食も、いわばちょっとしたやり方で「脳トレ」になるのではないでしょうか。
 

 
そのやり方とは
 
定期的に「行きつけ」の店を変えること
 
です。
 
行きつけの店で食事をすると落ち着きますが、たまにはあえて違う店を訪れてみると新しい発見があります。
 
新しい店に入ると、
 
・初めて目にする店の造り・雰囲気
・初めての店主・店員・メニュー・サービス・味

 
など、初めての刺激がいっぱいです。
 
しばらくは勝手がわからず、落ち着かないかもしれませんが、それって実は脳に良いことだと思うのです。
 
脳に関する資料を読んでいると、「マンネリは良くない」という内容をしばしば目にします。同じ店に入って、同じようなメニューを食べるのも「マンネリ」と言えないでしょうか。
 
和食
 
特に男性の場合、食事をする店が固定しがちです。
 
何より、私自身が同じ店ばかりに入る傾向があるのです。「行きつけ」は勝手がわかってラクなんですよ。
 
でも、たまには新しい店に入ると実に新鮮な体験をすることができて、脳が活性化するのがわかります。
 
私は時々料理をするので、どんな味付けかな?なんて考えながら食べると体験がさらに鮮明になります。
 
話題も増えますしね。
 
同じ食事をとるのであれば、「あたらしい発見・出会い」を求めて、プチ冒険をしてみるのもいいのではないでしょうか。