私は以前自営業をやっており、毎日お客さんと接していました。
 
その際に感じた男女差を書いてみます。
 
まず一番に感じたのは女性の方がお客さんとして手ごわい、ということです。

値切ってくるのは女性の方が圧倒的に多いですし、事前に競合店を2~3軒回っていて値段を記録しておき、私の店の値段と比べる、ということは当たり前でした。
 
男性でこういうことをするお客さんは、ほとんどいませんでした。
 

 
私の店は市場の中にあり、市場内で競合するように一つの業種に2軒以上の店が出ていました(独占状態になって経営努力を怠ってしまわないようにです)。
 
私は食品容器を売っていて、もう一軒似たような店が市場内にあったわけですね。
 
女性のお客さんによってはまず私の店に入って、品物の値段を聞いてからもう一つの店に入り、また戻ってきて「あっちの店ではいくらだったよ」という人もいます。
 
そのために競合店があるわけですが、あからさまにやられるとさすがにいい気はしなかったものです。
 
値段が私の店の方が高い場合、そのことを女性はストレートに言ってきます。
 
そんな時は、少しおまけしてあげれば買ってくれます。(値段が300円くらいの品物を展示しているとこれ「お中元だろ?」と無心するのも女性がほとんどでした)
 
男性の場合は何も言わずに安い方の店で買います。
 
「女性は図々しい」的なニュアンスが満載になってしまいましたが、一度顧客になるとずっとひいきにしてくれるのは女性の方だと思います。
 
「女性に受けるとビジネスは当たる」と言われるのもこのへんに理由があるのでしょうか。
 
ドライなのかウェットなのか何とも不思議です。
 
女性の方で不快に思われたら申し訳ありません。あくまで私の感想をお知らせしたまでですので、ご容赦ください。

待合室の患者
美川憲一さんの男性更年期障害 全身がだるく やる気が起きない… 治療法は?
説明する医師
女性ホルモンの作用 閉経後の問題 高血圧や認知症 充填療法のリスク
女性のバスト
小野真弓さん 大豆食品でバストアップ Cカップから最大〇カップへ!
悩んでいる女性
偏頭痛の患者数や原因・症状 子供の症状や乳がんとの関連も
案内する女医さん
ホルモンとは エストロゲン・成長ホルモンの働き DHEA-sについても
脚を診察する医師
性別と生活習慣病リスクの違い 女性ホルモンの影響
男性更年期の発症率は意外と低い辻村晃医師「Tarzan」より
めまいを感じる女性
プチ更年期とは 更年期との違い 原因と症状 治療法・対策も