前立腺は男性のみにあり、膀胱のすぐ下、尿道を取り囲むようにあります。
大きさはくるみくらいで、精液の一部を作る役目をしています。
内部は2つに分かれており、尿道に近い方を内腺、遠い方を外腺といいます。
前立腺肥大症は内腺に発生し前立腺がんはほとんどが外腺に発生します。
前立腺は年齢と共に萎縮していくのが普通です。しかし、約3割の人は50代から肥大していきます。この原因はよくわかっていません。
肥大が進むと尿道を圧迫し、尿がすぐ出ない、出終わるまでに時間がかかる、尿のいきおいがない、残尿感があるといった症状が出ます。
さらに肥大が進むと尿の量が著しく減少し、残尿が増えて感染をおこして膀胱炎や陣機能障害を起こす場合があります。
前立腺がんは外腺に発生するのでかなり大きくならないと症状が出ません。尿の症状が出ないままガンが骨に転移し、その痛みで異常を感じてようやく発見されることもあります。
尿の症状が出たら、たとえ軽くても泌尿器科を受診しましょう。
前立腺がんの検査では血液を調べます。血液中のPSA(前立腺特異抗原)を測定して、がんの可能性を判断するのです。
PSAとは前立腺の上皮細胞で作られる糖タンパクでがんになると血中に流れ出す量が増えます。
前立腺肥大症手術TURP法 概要や費用
前立腺肥大症については薬物療法の効果が高くなっており、手術が行われる機会は少なくなっています。
しかし前立腺の肥大が進行していたり、薬物治療の効果が見られない場合は手術が行われます。
手術法はTURP(経尿道的前立腺切除手術)と呼ばれる手法が一般的です。
これは電気メスが先端についた内視鏡を尿道から入れ、肥大した前立腺を電気メスで切り取る手術です。
肥大した前立腺組織を尿道から削り取り、「掘り出す」ような作業を行うことになります。
手術時間は一般に2時間ほどで、術後は血尿や発熱が一定期間起こりますが、早ければ3~4日、遅くとも1週間ほどで退院できます。
このTURP手術には健康保険が適用されます。症状により違いはありますが、3割負担した場合で13~15万円くらいの費用がかかるようです。
前立腺肥大症は中高年男性が最も多くかかる病気のひとつです。
尿の出が悪い、夜中に尿意で目が覚める、といった症状があるなら、一度泌尿器科を受診してみましょう。
肥大症だけでなく、がんを早期発見できる可能性もあります。