「一日一食」で有名な南雲吉則医師は熟睡するため、耳栓をして寝るそうです。
私は睡眠に対しては強い関心を持っていますが、耳栓をして寝た経験はほとんどありませんでした。ということで、今回(改めて)挑戦してみました。
その感想は・・・
なかなかイイ感じ!
です。
睡眠が深くなったのか、昼間に眠気を感じる回数が明らかに減りました。
睡眠でこれまで「灰色」の部分のあった睡眠が、「真っ黒」の時間が増えた感じです。うまく言えませんが。
「耳栓 睡眠」で検索すると、なかなか興味深いサイトが複数ヒットします。「耳栓とアイマスクをすると睡眠が短くなる」との主張が多いんですよ。
例えばこちら。
本当に睡眠を短くする方法
d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20080213/1202904458
※現在この記事は削除されています
数年前から夜睡眠をする時にラジカセでラジオをつけながら寝るのですが、最近9時間以上寝ても疲れが中々取れなくなりました
q.hatena.ne.jp/1203147308
いろいろな意見があるようですが、私としては眠る環境としては、やっぱり無音が最も好ましいと考えています。
睡眠って、意外と小さな音にも干渉されるようです。
40デシベルより大きな音だと、脳が反応し、睡眠に影響を与えるのだとか。
私としては、これはまだ人間が野生で暮らしていた頃の防衛本能が関係していると考えています。
就寝中って、この上なく無防備な状態ですよね。野生動物に襲われるリスクも高くなります。
小さな音にも反応して起きないと、命の危険に直結するため、睡眠中でも音に対しては敏感に反応するのではないかと。
また、連続騒音よりも間欠騒音(たまに起きる騒音)のほうが影響は大きくなります。
調べてみたところ、40デシベルの音とは
深夜の市内・図書館 40デシベル
だそうですし、こちらのサイトによると、
騒音レベル
e-koubou.co.jp/sousin_archiives_s16.html
エアコン室内機 40~46デシベル
いびき 44~55デシベル
シャワー音 40~50デシベル
洗濯機 52~70デシベル
とあります。
いびきを除けば、意外と小さな音でも影響あるなぁ、という印象はないでしょうか?たとえ窓を閉めていても、車やバイクの走行音が聞こえるなら、眠りを妨げている可能性は高いと考えられます。
緊急車両のサイレンでも聞こえたら、眠りを浅くするどころか、思いっきり目が覚めるはずです。
実は私のケースがまさにこれで、アパートが道路沿いにあり、窓を閉めていても車の走行音が聞こえるのです。学生が近所で大きな声を出すこともあります。
似たような環境の方はいないでしょうか?「長いことここで暮らしてるからもう慣れてるだろ」とも考えられますが、雑音をキッチリ遮断してみると、眠りがより深くなるかもしれませんよ。
私はかなり昔にも耳栓にトライしたことはありました。しかし耳に異物が入っている感じがどうもイヤで、結局寝る前に外してしまっていたのです。予想したほど遮音効果がありませんでしたし。
ところが最近は耳栓もハイテク化(?)が進んでるんですね。私が購入したのはポリウレタンでできた、弾丸型の耳栓です。
こんな感じで使います。
指で細くつぶす
↓
耳に入れる
↓
栓が耳の中で元の大きさに戻る
↓
耳内部の形に栓がピッタリフィット
伝導音があるため、100%無音になるわけではありませんが、 遮音性は高いと思います。違和感も少なく、横向きに寝て枕が耳に当たってもOKなので、慣れるのにそれほど時間はかからないでしょう。
複数のセットで300~500円が相場なので、初期投資もそれほど高額ではありません。
夏の暑い時期は寝付けなくなりますし、屋外で騒ぐ学生も増えます。部屋の温度だけでなく、遮音にも気を配ってみてはいかがでしょうか。
次はアイマスクを試してみようかな?