前のページはこちら
南雲医師は睡眠を重視していて、特に夜10時から深夜2時までの時間帯は「ゴールデンタイム」としています。
(このコンテンツは婦人公論 2012年 6/22号 [雑誌]24~29ページを参考にしています)
この間にぐっすり眠ることで、若返りホルモンである成長ホルモンも分泌され、不必要な脂肪も燃やされやすくなるからです。
※むらお注:この「ゴールデンタイム」の考え方には、否定的な見解もあります。
周囲の物音で目が覚めないよう、耳栓をして寝ています。10時に寝ると、朝はだいたい3時に目が覚めるそうです。
病院での仕事は9時半から始まるので、それまでたっぷり6時間も活動できるわけです。この間は原稿やブログを書きます。
ハードな運動はしていませんが、日常生活で身体を動かすよう常に意識しています。電車やバスでは座らず、揺れを利用して全身の筋肉を鍛えます。姿勢にも常に気をつけています。
仕事で座りっぱなしの時には、貧乏ゆすりや「エアドラム」までして足を動かし続けます。
「婦人公論」の記事で南雲医師は「体の声に耳を傾けよう」と強調されています。
例えば、お昼時に「焼肉が食べたい」と思ったとします。この欲求は、南雲医師によると、
「もしお腹が鳴っていないのなら、単に脳がそう感じているだけ。身体が本当に空腹なわけではない」
と解釈するそうです。南雲医師は、
「一日一食を実践するなら、自分の体の声に耳を傾けて、好きなものを好きなだけ食べると良い」
と考えています。
ご飯をお代わりしてもいいし、お酒を飲んでも良いのです。
「ストレスは脳の思い込みから生まれる。自分の身体と対話すれば体調がよくなってハッピーだ、ということを身をもって皆さんに伝えていきたい」
のだとか。
南雲医師の記事をここまで読んだ時、ふと連想したことがあります。それは、お笑い芸人の玉袋筋太郎さんが実践した「タイガーダイエット」です。
タイガーダイエットは、一日に食べるのは夕食だけ、しかし好きなものを好きなだけ食べる、というダイエット法です。
「一日一食」
「好きなものを食べる」
のは、南雲医師の考えとまさに一緒です。
「好きなだけ食べる」といっても、三食分を一食でまとめて食べるのはちょっとムリです。結果的に一日当たりの摂取カロリー量は少なくなるので、体重が減るのでしょう。
タイガーダイエットについては、こちらのサイトが詳しいです。
有名人のダイエット 玉袋筋太郎さんの場合
www.diet-pinky.com/tv/tarzan060426.html
玉袋筋太郎さんのダイエット
dietfood.blog74.fc2.com/?mode=m&no=57
南雲医師の健康法については、こちらがよくまとまっています。
南雲式とは
inedia.jp/nagumo.html
南雲医師のブログはこちら。
(閲覧にはログインが必要です)
ameblo.jp/naguchan-club/
南雲医師は、生活習慣を一日一食にするまでに5年かかったそうです。
一日二食を挫折した私としては、いきなり一食はまずムリですが、とりあえずは空腹になる時間を作って、かつ摂取カロリーを抑え気味にするよう意識してみます。
あとは玄米+アルファご飯など、食べるものにも気を配る必要がありますね。耳栓をつけて寝るのもマネしてみようかな?
南雲吉則医師 日常生活で体を動かす 一日一食のポイント
- 更新日:
- 公開日: