雑誌「婦人公論」に、南雲吉則医師とタレントのカイヤさんの対談が載っていました。
 
当サイトでは南雲医師の話題をいくつかお知らせしていますが、他コンテンツでは記事にしていない内容です。食事以外の南雲医師の生活習慣を紹介します。
 
カイヤさんは民族的習慣で一日一食なのだそうです。
 
 
関連情報も併せてお知らせします。

カイヤさんのお祖母さんはネイティブ・アメリカンのスー族で、スー族の食事は一日一回だけなのだそうです。
 
これは、食事に対する次のような認識によるものです。
 
・食べるのは昼食だけ
・夜は昼に食べたものを消化する時間なので胃には何も入れない。
・翌朝は前日に消化したものを排泄する時間だから何も食べない

 
※むらお注
(ウィキペディアによると、スー族とはアメリカ先住のインディアン部族である、ダコタ族、ラコタ族、およびナコタ族の総称なのだそうです。特定の部族名ではないんですね)
 
カイヤさんが子どもの時は、病気になるといつも断食をしていました。
 
「体が弱っているときに食べものを胃に入れると消化にエネルギーを使うので、体力を失う」とお祖母さんやお母さんに言われていたのです。
 
カイヤさんは以前インターネットテレビの企画で、218日間断食を行って、23kgもダイエットしています。
 
カイヤさんいわく「断食はすっごく気持ち良い デトックス効果で肌がツヤツヤになり、頭も冴えて集中力が高まる」のだとか。
 
※またもやむらお注
このカイヤさんの断食は、気功師が「気」を注入した水を飲む、というもので、個人的には「?」という感じですが・・・一応、ダイジェスト版なるものはこちらです。
 
カイヤ201日気功断食ダイエット成功!! ダイジェスト版

 
気の云々はちょっと置いといて、プチ断食くらいであれば一度は体験してみても良いのではないでしょうか。我流ではなく、誰かの指導を受けるか、下調べと準備を十分行ったうえで実践して下さい。