大人になってからぜんそくを発症する人は成人ぜんそくのうち約56%にのぼります。
症状としては
・階段を上がると息が切れてゼーゼーする
・寝入りばなにセキがよくでる
・肩で息をする
・カゼが治りにくく、特にセキが止まらない
といったものがあります。
私の知人の女性は、季節の変わり目によく体調を崩しています。上で挙げている「カゼが治りにくい」に関連してか、カゼをひくことも多いようです。
大人のぜんそくはアレルギー体質などが原因といわれています。
そのため、ホコリ、ダニ、カビ、花粉などのアレルゲン、または排ガス、タバコの受動喫煙などの刺激に過敏になります。
大人のぜんそくは、カゼをきっかけに発症するケースがしばしば見られます。
その場合「カゼがちょっと長引いている」くらいの意識でいるためあまり深刻に考えず、成人で仕事をしていることから医療機関で診断を受けられないなどの要素が重なって重症化することがあります。
結果的に重症化することがあり、大人のぜんそくは治りにくいケースも意外と多いとされています。大人のぜんそくは早期に発見して対策を施せば高い治療効果が期待できます。
上で紹介した知人は、妊娠をきっかけにぜんそくを発症しました。冬場は特に辛そうです。
成人のぜんそく患者のうち約5割は40歳以上の中高年が占めています。
ある程度高齢になると加齢とともに気道や肺の機能が低下しており、免疫力も若い頃よりも衰えていることから症状が進行しやすくなります。
同時に患者に喫煙の習慣があると、治療効果が弱まることもわかっています。
布団のダニを撃退するには 天日干しよりも
喘息などアレルギー症状が心配なら、ダニ対策は欠かせません。
日常生活でのダニ対策といえばまずは掃除であり、その次が布団の手入れではないでしょうか。
布団の手入れとして一般的なのは
・布団を天日に干す
ですが、布団をただ天日に干すだけではダニ撃退効果はそれほど強くありません。特に、布団を日陰に干してしまうとダニは全く減りません。
布団を天日に干しても、ダニは太陽が当たっていない側に移動してしまいます。
ダニ撃退効果を上げるためには、布団をただ干すだけでなく・・・
・布団の両面を干す
・布団を干した後、布団表面に掃除機をかける
といった工夫が必要です。
ちなみに、湿度が高い日や夕方以降に布団を干すと湿気を布団が吸いこんで逆効果になることもあります。
布団のダニ対策として布団干しよりも強力なのは
・布団乾燥機を使う
・丸洗いする
の二つです。
布団に発生するダニは「ヒョウダニ」という種類が多く、このダニは40度以上の温度になると死んでしまいます。
布団乾燥機から出る風の温度は40度を軽く超える(60度以上のものが多いようです)ので、ダニ対策には十分な効果があるのです。
布団乾燥機はいろんな機種が販売されているので、ダニが気になるなら購入を検討してみましょう。
布団を丸洗いする機会はあまりないかもしれませんが、布団洗い用のコインランドリーが最近はあちこちにあるので丸洗い自体はそれほど困難なことではありません。
洗った後は乾燥も行われるので高いダニ撃退効果が期待できます。(ただし、コインランドリーは不特定多数の人が使うので衛生面で不安、という意見もあります)
結論としては、
・日頃こまめに布団を干し、時々布団乾燥機をを使用する
・そしてシーズンの境目に丸洗いする
といったところではないでしょうか。