日本でユーカリというと、「コアラが食べる」というイメージが強いですが、ユーカリはアロマとしても利用されています。
 
ユーカリのアロマオイルは風邪の鼻づまりやセキを緩和し、痰を切れやすくしてくれます。これらの症状が止まらないときは、ハンカチにユーカリの精油を一・二滴たらして香りをかいでみましょう。
 
ユーカリは風邪の鼻づまりだけでなく、花粉症の鼻づまりにも使われます。

ユーカリの精油一滴を小さじ一杯のホホバ油で薄めたもので、胸の辺りを軽くマッサージするようにすり込むと呼吸が楽になります。
 
ユーカリには殺菌・解毒作用があり、打撲痛や筋肉痛の痛みを和らげる鎮痛作用、頭をスッキリさせて集中力も高める作用もあります。
 
これらの効果から、オーストラリア先住民族(アボリジニ)は傷を治療するのにユーカリの葉を利用しました。
 
ちなみに「ユーカリ」の名前は、「良い蓋」を意味するギリシャ語が由来なのだとか。
 
つぼみのがくと花弁がくっついて蓋状となることや、乾燥した土地でもよく育ち、大地を緑で覆うことから名づけられたようです。
 
ユーカリの葉はコアラの主食として有名ですが、ユーカリの若木の葉はコアラにとって毒性が強いんだそうです。そのためコアラは十分に生長したユーカリの木の葉のみを食べるのだとか。
 
またユーカリは砂漠を緑化する力が非常に強いのですが、東南アジアでは安易にユーカリを植えすぎて生態系を破壊しているケースもあるそうです。
 
ease アロマオイル ユーカリラジアータ 10ml AEAJ認定精油(Amazon)
ease アロマオイル エッセンシャルオイル ユーカリラジアータ 10ml AEAJ認定精油
 
ユーカリのアロマは楽天市場ヤフーショッピングでも販売されています。