紅麹は麹菌の一種で、名前からわかるようにきれいな赤い色をしています。
 
中国では数千年前から、血液循環や消化促進、内臓を強くする目的で利用されてきました。
 

日本ではあまり知られていませんが、アメリカではかなりメジャーなサプリメントです。
 
紅麹にはモナコリンK(別名ロバスタチン)という成分が含まれています。
 
モナコリンKは、肝臓がコレステロールを合成する際に使われる酵素(HMG-CoA)の働きを阻害する作用があります。
 
これは高脂血症の治療薬であるスタチン系薬剤と同じ作用です。
 
また紅麹に含まれるGABAは血圧を低下させる作用を持っています。
 

 
これらの作用から、紅麹には高脂血症の改善や予防、血圧低下、悪玉コレステロールの値を下げるといった働きが期待できます。
 
副作用の心配はほとんどありませんが、何らかの薬剤と紅麹を併用する場合は医師と相談しましょう。

パソコンの前で頭をかかえる男性
排尿障害になるとEDになりがち(その逆も)心臓病にも要注意 実はコラーゲンも…
ノニの栄養 におい・味は強烈でも「奇跡の果実」
患者に説明する医師
白衣高血圧と仮面高血圧 危険なのはどっち?[関連動画も]
睡眠中の女性
血圧の計り方 朝計るのは間違い?最小血圧と心拍数を重視