林成之医師の著書「脳に悪い7つの習慣 (Amazon・レビュー多数あり)」を読みました。

林医師は脳神経外科医で、2008年の北京オリンピックでは競泳日本代表の「勝つためのブレーン」として招聘されています。
 
「勝負に勝つためにはどう考えれば良いか」を選手にアドバイスし、日本競泳陣の好成績に貢献ししています。

寡黙でいることにメリットはない おしゃべりは空間認知能アップ

林医師の「脳に悪い7つの習慣」には「なるほど」と思う点がいくつもあり、中でも最も印象に残ったのはこちらです。
 
寡黙でいることにメリットはない
 

 
しゃべると言語中枢の空間認知能が活発になります。空間認知能は脳のさまざまな働きに関わっていて、物事の認識や判断、思考、記憶などにも空間認知能の役割が必須となっています。
 
空間認知能が低いと、記憶力や認識力が低下したり、物事の段取りや要領をつかむのが苦手になってしまいます。
 
林医師は次のように解説されています。

おしゃべりをしていると、黙々と考えているとき以上にアイデアが出てくることがありますが、これは空間認知能がよく働くことが理由の一つ。
 
「自分はかなり寡黙なほうだ」「しゃべるのはどうも苦手だ」という自覚がある方は、少し意識して口数を増やしてみたほうがいいでしょう。
 
(中略)
 
おしゃべりは脳を鍛えるのです。
 
大いにしゃべって、空間認知能の機能を高めましょう。
 

まさに寡黙でいることにメリットはない、というわけです。
 
「沈黙は金」ということわざがありますが、脳の働きに関しては、これはかならずしも正しいとは言えないようです。
 
私は、認知症を防ぐコツのひとつに「よくしゃべること」があるのではないかと考えています。
 
いろんな健康記事を読んだり、周囲を見ても、よくしゃべる人は体も脳も元気な人が多い印象があるのです。(下の記事もご覧下さい)
 
林医師の主張からも、人との会話は脳の健康法であると断じて間違いないでしょう。
 
私はどちらかというと口数の少ないほうなので、今後はちょっと意識してしゃべってみますか。
 
脳の働きが衰え出すトシでもありますし・・・。

人との会話は無料でできる最強?アンチエイジング

上の記事と関連して、先日ふと気付きました。
 
「これって、ほとんど最強のアンチエイジングじゃないか?」と。
 
最近さかんに取り沙汰されているアンチエイジングでは、ほとんどが食事やサプリと関連しています。
 
「抗酸化物質を摂取しましょう!」という主旨ですが、手に入れるにはいくらかのお金が必要です。
 

 
しかし「これ」は、全くの無料で可能です。「これ」とは・・・。
 
人と話をすること
 
です。
 
よくしゃべる人って、若くないですか?テレビの司会者やお笑い芸人さんも、いずれも実年齢より若く見えます。
 
これに気付いたのは、とある飲み屋さんのマスターから年齢を聞いた時です。
 
そのマスターが実によくしゃべる方で、しかも見た目が若い!
 
 
意識して抗酸化物質とってるわけではないのに何故かな?と友人と話したところ、おそらく人と盛んに話すからではないかという結論に達しました。
 
私の周りを見回してみても、よくしゃべる人は確かに若いんですよね。前の職場にも数人いました。逆に、無口な人は年相応なイメージがあります。
 

 
よくしゃべるとなぜアンチエイジングになるのかというと、まず理由のひとつは
 
脳が活性化する
 
からではないかと。脳が生き生きすれば、全身に良い作用が働くのは想像に難くありません。
 
それともうひとつ。
 
よく話すと、よく笑うから
 
ではないでしょうか。
 
基本的によくしゃべる人って、よく笑う人でもあると思うのです。中には常に不満を口にしている人がいるかもしれませんが・・・。
 
笑うと免疫力が上がるのはよく知られています。免疫力アップは、アンチエイジングの核となる要素です。「笑う門には福来る」なのです。
 

 
こう考えると、人との会話はコストもかからず、強力なアンチエイジングと言えませんか?
 
私もそろそろ「トシ」を感じる年齢なので、人と話す機会を多く持ち、できるだけ多く笑い、笑わせようと意識してみます。