手や足などを怪我したとき、どのように治療しますか?
管理人の子供時代は、「傷口を消毒する」「ガーゼをあてる」「抗生物質をぬる」といった処置が一般的でした。
ところが、これらは全て間違っているとする治療法があり、「湿潤治療」と呼ばれます。
具体的には、まず傷口から激しく出血している場合は圧迫するなどして止血します。
その後、傷口やその周辺の泥などを水道水で落とし、水気を軽くふき取ったら傷口がぬれた状態のまま(ここがポイント)、台所にあるラップをあてます。
痛みが激しいときはラップにワセリンをぬってからあてましょう。
そしてラップを絆創膏などで固定し、暑いときはあせもができないよう、傷口周辺を洗いながらラップを一日二回以上取り替えます。
この湿潤治療により、かさぶたを作ることなく傷を治します。キモになるのは「乾かさない」「消毒しない」「水道水でよく洗う」の三つです。
「消毒せず、乾燥もさせず」がポイントなのは、傷口を治癒させようと頑張っている細胞を殺さないためです。消毒したり、傷口を乾燥させると再生組織が死んでしまいます。
「消毒をしないと化膿するのでは?」と不安になりますが、皮膚組織は細菌に対する抵抗力が強く、よほど不潔にしないかぎり消毒しなくても感染症を引き起こすリスクは非常に低いそうです。
患部をよく洗うのは壊死組織や異物を取り除くことで感染症を防ぎ、組織の再生を促すためです。
この湿潤療法の原理を利用した製品も市販されています。
ハイドロコロイド 絆創膏 3枚入 フリーサイズ
・楽天のキズパワーパット一覧です
湿潤療法を利用した絆創膏です。効果に関するコメントも寄せられています。
湿潤治療とは 消毒せず乾かさず傷を治す
- 更新日:
- 公開日: