お酒を飲み過ぎると、胃の粘膜が荒れてしまうことがあります。
 
また冷たい食品を食べ続けるとお腹をこわしたり、胃腸の働きが弱ることがあります。
 
そんな時は胃薬を使う、という選択肢もありますが、服用する胃薬の効能は正しく把握できているでしょうか?

胃薬には、効果で分けて主に二種類あります。
 
まずは
 
・傷ついた胃を治す
タイプで、胃粘膜を修復したり、胃酸が出過ぎるのを抑制する効果があります。お酒を飲み過ぎて胃酸が過剰に分泌され、胃痛や胸やけなどの症状が出た時に服用します。
 
もうひとつは
 
・機能が低下した胃の働きを活発にする
タイプです。消化を助ける成分を含んでいて、消化不良や胃もたれ、食欲が無いといった症状の時に使用します。
 
これら二種類の違いを把握して胃薬を飲まないと、場合によっては症状を悪化させてしまうことがあります。
 
例えば、胸やけがするときに胃の働きを活発にするタイプの胃薬を飲んでしまうとかえって胸やけが悪化することがあるのです。
 
私は基本的に「あまり薬を使わない」派なので、胃もたれや胸やけ程度であれば食事を工夫するなどして症状を改善するべき、と考えています。
 
ですが、どうしても「胃がツライ」という時は、効能を把握したうえで適宜使いましょう。
 
胸やけや胃の不快感は、ごくまれに胃がんが原因のことがあります。症状があまりにも改善しない場合は、念のため内科を受診しておくと安心です。