女性の顔モデルの冨永愛さんが著書「美をつくる食事」でジビエ、特に鹿肉について語られています。

鹿肉は美味しいだけでなく、栄養豊富なので、冨永さんの大のお気に入りになっています。

PR:Amazon
冨永愛 美をつくる食事
冨永愛 美をつくる食事
※サンプルを読む・Kindle版あります


同書の50~51ページから一部を抜粋して紹介します。(この本は参考になりますよ!)
 

鹿肉は美味で栄養豊富 冨永愛さんも大好き 生姜焼きを職場に持参したら…

冨永さんはジビエ料理が大好きです。

私はジビエが大好物。ジビエとは、狩猟で捕獲した野生鳥獣のお肉や料理のこと。
 
日本では鹿やイノシシが代表的で、その他にも野ウサギ、カモ、キジなどもジビエ。旬の時期は冬に限らず個体差や地域によって様々。
 
赤身肉のジビエは低脂肪で高タンパク質。
 
イノシシ

ジビエの中でも特にお気に入りは鹿肉です。
 
一般にはなじみがありませんが、とにかく美味しいのだとか。
 
PR:Amazon
【北海道稚内産】エゾ鹿肉 シンタマ 1kg (ブロック)【無添加】
【北海道稚内産】エゾ鹿肉 シンタマ 1kg (ブロック)【無添加】
 
鹿肉の生姜焼きを職場に持っていったところ…

とくに私は鹿肉が大好き。味はさっぱりしていながら濃厚で、食感はジューシー。やみつきになる。我が家の冷凍庫には鹿肉がいっぱい。
 
以前、鹿肉を生姜焼き弁当にして職場に持っていったら、マネージャーさんから恐る恐る「鹿肉ってどんな味なの?」って聞かれ、一口あげると「美味しい!どこで買えるの?レシピ教えて!」とめちゃくちゃ盛り上がった。
 
私はSDGsのことも考えて、駆除目的で捕獲された鹿肉を「お取り寄せ」している。利用している業者さんの鹿肉は新鮮で、捕獲方法、さばき方、血抜きなどがすばらしく、野生獣ならではの臭みもなく、クセになるほど美味しい。
 
マルサインを出す女性

鹿の肉は栄養面でも優れています。

鹿肉は他の食肉と比べて栄養価も高く、しかもヘルシー。
 
とくに鉄分が豊富で、女性にとって強い味方だ。鉄分含有量は牛肉の約2倍。脂質も他の食肉と比べ低く、牛肉の約六分の一。
 
お肉でありながら青魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれ、中性脂肪を減少させる働きも期待できる。

鹿肉が出回るようになったのは社会的な問題も関係しています。

現在、農林水産省がジビエを推進していることもあり、鹿肉は通販などで手に入りやすくなった。
 
国がジビエを推進する理由は、農村エリアで深刻化している鹿やイノシシなど野生鳥獣の被害対策としての捕獲数が年々増加しており、捕獲された野生鳥獣の肉をジビエ料理で有効活用し、地域活性化につなげるという取り組みになっているからだ。
 
本来であれば、人間と動物が共存できる環境が望ましいと思う。
 
鹿
 
温暖化も関係し、動物の生活を人間が脅かしているのだから、人間の生活圏に動物が侵入してくるのも仕方のないことなのかもしれない。
 
人間が快適に暮らすために奪われた命、それをムダにせず、積極的に美味しく食べることで、報いていきたい。

笑顔の女性鹿の肉と聞くとちょっと抵抗を感じる方がいるかもしれません。
 
でも冨永さんがこれだけ絶賛するとなると、試してみる価値はありそうです。
 
機会があったら一度トライしてみてはいかがでしょうか。
 
PR:Amazon
エゾ鹿ロース肉 ジビエ北海道日高産 無添加 冷凍1.0kg
エゾ鹿ロース肉 ジビエ北海道日高産 無添加 冷凍1.0kg