最近は全く聞かなくなりましたが、管理人が小学生くらいの時代には、乾布摩擦という健康法がありました。
 
首や背中、胸、腕などの皮膚を乾いたタオルでこすり、摩擦する健康法です。これを濡らしたタオルで行うと、「冷水摩擦」と呼んでいました。


 
カゼを引きにくくなる(免疫力強化)、呼吸器疾患の予防、冷え症改善といった効果が乾布摩擦には期待できる、とされています。
 
また自律神経を刺激して身体の変調を正常化する働きがあり、低血圧を改善するともいわれています。
 
首筋や肩甲骨の間、腰にはツボが多く、乾布摩擦はツボを刺激する動作でもあります。
 
タオルに結びコブを作ると、さらにツボを刺激しやすくなります。
 
気管支喘息の子供を、毎日乾布摩擦をするグループとしないグループの二つに分けて比較調査すると、乾布摩擦をするグループのほうが発作の発症が少なかったという報告もあります。
 
裸にならなくても、服の上からでも摩擦の効果はあり、また冷える手足の先をタオルでこするだけでも良いそうです。
 
手足が冷たくなったら自然と摩擦を起こしていますよね。
 

 
管理人には、乾布摩擦というと「上半身裸の元気なおじさんが冬でも外でゴシゴシ」なんてイメージがありますが、寒い屋外で行うのはあまりおすすめできません。
 
暖かい場所で行っても効果はありますし、慣れないうちは寒い場所は避けたほうが安全です。
 
力任せにゴシゴシこするのではなく、布やタオル(綿でOKです)で気持ちよいと感じるくらいの強さでこすります。
 
また、アトピーなどで皮膚がデリケートになっている場合は勧められません。
 
乾布摩擦の起源はアーユルヴェーダだそうで、それによると乾布摩擦には絹を用いると効果が高いと記述されているのだとか。