以前読んだ読んだ健康雑誌「壮快」に、「それは知らなかったなぁ」という育毛法がありました。
「食べ物」や「育毛剤」ではなく、ちょっとした「運動(?)」です。といっても、「頭皮マッサージ」や「叩いて刺激!」ではありません。
個人的に意外だったので、お知らせします。
すごく簡単な動作です。
PR:Amazon
壮快 2014年08月号
(このコンテンツは雑誌「壮快」2014年8月号78~83ページを参考にしています)
「耳たぶ回し」管理人はすでに実践済みですが目的が違っていて…
その意外な育毛法とは・・・
耳たぶ回し
です。
耳たぶをつまんでクルクル回すと、髪に良いのだそうです。
実は私、耳たぶ回しは少し前から習慣にしていました。
といっても育毛を意識してのことではなく、顔のひきしめ(小顔効果)を狙ってやってたのです。
男が小顔かよ!とツッコミを受けそうですが、それほど面倒な動作ではないので、風呂で洗顔のついでにやってたのです。
男でも、たるんでるよりは引き締まってるほうがいいですよね。
「耳たぶ回しで小顔」は、私は健康雑誌(確か日経ヘルス)で読んだのですが、テレビでも放映されているようですね。
「耳たぶ回し」でググると、検索候補に「耳たぶ回し 小顔」と出ます。
実はこの候補の中には、「耳たぶ回し 育毛」「耳たぶ回し 薄毛」もあるんですよ。
PR:Amazon
1分で小顔になる!耳たぶ回し美顔術
育毛に効果的 佐藤青児氏の耳たぶ回しリンパケアやり方
耳たぶ回しによる育毛を提唱しているのは月見歯科クリニック院長でメディカサトウ主催の佐藤青児氏です。
佐藤氏は歯科医師の傍ら、「さとう式リンパケア」の講習会・セミナーを精力的に行っています。
セミナーで「さとう式リンパケア」を実践したモニター14人は、全員に育毛効果が確認できたそうです。
育毛剤を使っていた人は、薬をやめると一時的に脱毛しますが、リンパケアを続けると徐々に髪が生えてきました。
耳たぶ回しのやり方を紹介します。
2 左の側頭部に右手を移動し、1と同様に左の耳たぶの根元をつまみ、10回後ろに回す。
3 後頭部に右手を当て、左の耳たぶを10回回す。
4 反対側も同様に行う。
手順としては簡単な動作ではないでしょうか。
PR:Amazon
リンパケア革命―耳たぶ回しで顔も身体も生まれ変わる!
育毛・発毛の他にも!耳たぶ回しに期待できる効果
壮快の記事には、様々な効果があった!との体験談が寄せられています。
「スケスケだった頭頂部に髪が復活した」
「おでこまわりの髪が増えた 周囲の人からも指摘されるほど」
「美容院でも『髪質が変わった』と言われるほどボリュームアップ」
「前髪だけでなく頭全体で新たに毛が生えてきた」
頭髪への効果だけではありません。
「血糖値が下がった」
「2ヵ月で体重が6kg落ちた」
「首や肩のコリが無くなった」
「顔のくすみも解消」
という体験談まであるのです。
耳たぶ回しは、一日に何回行ってもOKです。
しかし、耳たぶ回しだけを行うと、場合によっては頭痛が起きることがあります。
この理由について佐藤院長は
首から上の筋肉だけが緩み、血管が拡張した結果、頭部に血液が集中するためでしょう。
この問題を解決するためには、肩、胸、腹部、下半身の筋肉も緩める必要があります。
としています。
(筋肉を緩める方法については下のコンテンツをご覧ください)
ちなみに私は耳たぶ回しをやっても頭痛が起きたことはありません。
ごく簡単な動作ながら、育毛や小顔など、いろいろ期待できる耳たぶ回し。
ちょっとした時間にやる習慣の候補として検討してみてはいかがでしょうか。
PR:Amazon
「耳たぶくるくる回し」で“顔のしわ”は消せる!
筋肉を緩める「片手バンザイ」と「シェー体操」
肩以下の筋肉を緩める方法として、佐藤院長は「片手バンザイ」「シェー体操」を提唱されています。
やり方は以下のとおりです。
片手バンザイ
1 あおむけに寝て、左腕を頭上に伸ばす。手のひらは内向き。右手を左のほおに当てて三回深呼吸する。
2 1の姿勢のまま、右手を首の左側に移動し、三回深呼吸する。
3 左腕のひじを90度に曲げる。右手は左の鎖骨の下あたりに当てる。三回深呼吸する。
4 左腕を伸ばし、手のひらを外側に向ける。右手は左の肋骨の辺りに当てる。三回深呼吸する。
5 反対側も同様に行う。
シェー体操
1 右側を下にして横になり、右手は左のわき腹に当てる。
2 左腕のひじを90度に曲げて肩の高さに上げ、後ろに大きく引く。
3 顔は左手の小指に向ける
4 左脚を曲げて前に出し、膝から下を床につける。
5 左脚を自転車のペダルをこぐように、8回動かす。
6 これを1セットとして、4セット行う。
7 反対側も同様に行う。
PR:Amazon
肩こりも、首痛・腰痛・ひざ痛も体をゆるめるだけで9割完治する