「2016年」の記事一覧

「健康管理」の有無ではなく「薬の有無」フィンランド症候群その2
フィンランド症候群について紹介しています。   前ページはこちら ...
健康管理は意味なし?フィンランド症候群について その1
フィンランド症候群という言葉をご存知でしょうか?   この言葉の発祥は、フィンランドで行われた次…
中国の毒ギョーザ事件 私の自衛手段
中国産ギョウザに農薬が入っていた事件(08年1月~2月)、驚きましたね!   熊本市内の1歳の女児…
コンビニ弁当
山田博士 幕内秀夫両氏の著作はおすすめ 少しずつでも食の見直しを
前のページはこちら   Oさんのメールからは「山田氏の主張はちょっと極端」というニュアンスが感じら…
バツのサインを出す女性
山田博士氏に異議あり!メルマガ読者さん 淡色野菜は無意味?
前ページはこちら   これまでずっと「脱!コンビニ食」の主張を中心に紹介してきましたが、著者の山…
コンビニ食を食べすぎると痛風に 山田博士さんの本
「脱コンビニ食!」には、コンビニ食を食べることで発症リスクが上がる症状が挙げられています。(前のペ…
バツサインを出す女医さん
約4割は失格!青年海外協力隊志願者 山田博士さんの本から
山田博士さんの著書「脱コンビニ食!」から、管理人の興味をひいたポイントを紹介しています。(前のペー…
コンビニ弁当とおにぎり
「脱コンビニ食!」山田博士さんの本 食べるとは命を摂取すること
「脱コンビニ食!―健康長者をめざす食生活のヒント(Amazon) 」山田博士著 という本を読みました。  …
美味しそうな酢豚
朝に栄養豊富な食事をとると昼食のドカ食いを防げる
また私の場合、このパターンにはまると、カロリーはともかく必要な栄養素、特にビタミン・ミネラルが不足…
和定食
「朝食抜き」「一日二食」に挑戦しましたが・・・私の場合
私には以前、朝食を控えめにしていた時期がありました。   「健康のためには朝食はいらない」 「一日…