飲酒による肝硬変 男女差 飲まなくても発症NASH 更新日:2024年2月28日 公開日:2018年3月5日 スポーツ・運動・習慣 過度の飲酒により多量のアルコールが体内に入ると肝臓はアルコールから変化したアセトアルデヒドを分解できなくなります。 アセトアルデヒドは肝細胞を破壊しますが、肝細胞は再生能力があるので肝臓の機能は保たれます。 続きを読む
私はお酒に弱い体質 DHCの遺伝子検査「ほとんど代謝できない」(それでもたまに飲む) 更新日:2024年2月22日 公開日:2018年2月20日 スポーツ・運動・習慣 当サイトで何度かお知らせしているように、私にとって飲酒は「やる気減退」を招きます。 続きを読む
GIQ遺伝子検査 子供の才能(勉強・スポーツ)や向き・不向き判定 更新日:2024年2月19日 公開日:2018年2月12日 スポーツ・運動・習慣 DHCさんの遺伝子検査購入してみましたでも紹介しているように、現在は誰でも遺伝子検査できるようになりました。(内容によってはいいお値段がしますが) 続きを読む
禁煙に「遅い」はない 3万5千人を50年調査 管理人の父が禁煙した時は 更新日:2024年2月18日 公開日:2018年2月9日 スポーツ・運動・習慣 英国の医師が約3万5千人を対象に、タバコの健康への影響を調べました。 続きを読む
山本リンダさんの水分補給 美容家 小桜葉子さんからのアドバイス 更新日:2024年2月3日 公開日:2018年1月5日 スポーツ・運動・習慣 歌手の山本リンダさん(1951年福岡県出身)は、体の疲れを「体が水分を求めているサイン」だと考えています。 続きを読む
清宮幸太郎選手 両親の英才教育 更新日:2024年10月16日 公開日:2017年8月7日 スポーツ・運動・習慣 当サイトでよく閲覧されているコンテンツのひとつに、 子供がスポーツを始める年齢と種目 があります。 子供を小さいころからスポーツに親しませるというだけでなく、将来はプロ選手として […] 続きを読む
実は弊害もある?カロリー制限 語られないアカゲザルの研究 更新日:2024年1月28日 公開日:2017年7月31日 スポーツ・運動・習慣 私のメルマガや当サイトでは、カロリー制限は健康によい、という趣旨の記事をいくつも紹介しています。 私もカロリー制限を意識していますが、ひとつ紹介しておきたい記事があります。 続きを読む
100歳で1500m泳ぐおばあちゃん 長岡三重子さん 更新日:2024年1月26日 公開日:2017年7月24日 スポーツ・運動・習慣 2015年4月に松山市で行われた日本水泳マスターズで、世界記録が生まれました。 100~104歳の部にただ一人出場した長岡三重子さん(100歳)が、世界で初めて1500メートル自由形を完泳したのです。 &n […] 続きを読む
生活習慣は臓器に記憶される 若い頃に塩からい食事をしていると… 更新日:2024年1月26日 公開日:2017年5月22日 スポーツ・運動・習慣 以前読んだ「週刊文春」に、”臓器メモリー”についての記事がありました。 続きを読む
多くの健康効果をもたらす かかとの上下運動(八段錦) 更新日:2024年1月24日 公開日:2017年5月1日 スポーツ・運動・習慣 筋トレでカーフレイズと呼ばれる「かかとの上下運動」は、脚のむくみ防止効果があります。 続きを読む