食べる米ぬかの材料と作り方・食べ方 南雲吉則医師 雑誌「壮快」より 更新日:2023年8月3日 公開日:2023年7月28日 その他食品 雑誌「壮快」2022年1月号に、南雲吉則医師監修の「食べる米ぬかの作り方」がありました。 ザックリ言えば「炒めるだけ」なので簡単ですよ! 続きを読む
鉄玉子の使い方&茅乃舎のだしパックは破って使う!千葉真子さん 公開日:2023年5月26日 体育系有名人 スポーツコメンテーターの千葉真子さんは、1996年アトランタ五輪10000mで5位入賞、翌年アテネ世界選手権10000mで銅メダルを獲得するなど活躍しました。 続きを読む
必須微量ミネラルの必要量や働き 多く含む食品 更新日:2021年2月1日 公開日:2019年1月15日 サプリ・栄養・発生物質 最近は銅や亜鉛、クロムといったミネラルが注目されています。 以前はこれらのミネラルが話題になることは少なかったのですが、微量ながらも必須の栄養素として近年は注目されるようになりました。 続きを読む
水飲みすぎの弊害 ナトリウム欠乏症や「意味なし」の主張も 更新日:2021年1月22日 公開日:2018年11月28日 スポーツ・運動・習慣 「健康のために水を一日2リットル(あるいは3リットル)飲みましょう」という話はよく聞きます。 以前発行していたメルマガでも「寒い時期でも、ある程度は意識して水分を摂った方が良いのではないか」といったことを書 […] 続きを読む
塩の働き 体を温める など 自然塩のミネラル 更新日:2020年10月15日 公開日:2018年8月23日 その他食品 「塩分のとりすぎは体に良くない」とは、健康トピックとしてはもはや常識以前のものであり、”健康オタク”でなくとも広く知られています。 しかし人間の体に欠かせないものです。 もちろんとりすぎはダメ […] 続きを読む
玄米食がダイエット向きな理由 ドカ食いできないのに空腹感が少ない 更新日:2022年11月3日 公開日:2018年7月31日 管理人むらおの考え 当コンテンツをエントリーしている時点で、一日一食は玄米を食べる習慣はどうにか続いています。(たまに食べない日もありますが) 何だかんだで私の玄米食歴もそこそこ長くなりました。 その上でわかって […] 続きを読む
大櫛陽一教授 厳しすぎる?高血圧の基準 DASH食についても 更新日:2020年5月4日 公開日:2018年5月14日 心臓・血管・血液 当コンテンツをエントリーしてる時点で、高血圧の定義は 「上が140mmHg以上、下が90mmHg以上のいずれかに当てはまる場合」 です。 ここでの「上」とは心臓が収縮して動脈に血 […] 続きを読む
塩分過剰摂取の弊害 胃がんや骨粗しょう症リスク ただし不足してもダメ 更新日:2020年5月4日 公開日:2018年5月10日 その他食品 塩分の多い食事というと「血圧が上がる」リスクがすぐ思い浮かびますが、それだけでなく胃がんのリスクも上げてしまいます。 東北地方など、塩分摂取量が多い地域では胃がんの発症数が増えることがわかっています。 &n […] 続きを読む
ストレスと免疫力 消費する栄養素 更新日:2020年3月10日 公開日:2018年3月18日 心・メンタル 一般的には、精神的ストレスは免疫機能を低下させるといわれます。 ところが短期間のストレスはインフルエンザに対する免疫機能を高める可能性があるそうです。米オハイオ州立大学の研究チームが05年に発表しました。 […] 続きを読む
森永ミルク生活アマゾン通販 購入者のコメントも 更新日:2020年3月8日 公開日:2018年3月13日 飲み物 森永乳業の「ミルク生活」は成人の健康維持に役立つ機能性成分を強化した、大人のための粉ミルクです。 カルシウム、鉄、各種ビタミンや免疫機能を調整するラクトフェリンやビフィズス菌、シールド乳酸菌が配合されていま […] 続きを読む