ジビエでE型肝炎増加 生肉提供禁止後も増えた理由は?加熱調理は必須 更新日:2024年1月26日 公開日:2017年6月12日 肉類 2016年の春、ジビエの肉で肝炎が増加しているという記事がありました。 続きを読む
食事のコレステロール量は問題なし LDLって結局何がダメ? 更新日:2024年1月26日 公開日:2017年5月29日 心臓・血管・血液 ここ数年でコレステロールに対する認識は大きく変わりました。 続きを読む
生活習慣は臓器に記憶される 若い頃に塩からい食事をしていると… 更新日:2024年1月26日 公開日:2017年5月22日 スポーツ・運動・習慣 以前読んだ「週刊文春」に、”臓器メモリー”についての記事がありました。 続きを読む
血管疾患を発症しやすい条件 睡眠時無呼吸症候群は特に危険! 更新日:2024年1月26日 公開日:2017年5月15日 心臓・血管・血液 循環器系の健康度は、食事など生活習慣に大きく影響されます。 続きを読む
主観的健康感が高いほど実際に元気 日本人は低めなのになぜ長寿?実は実態が… 更新日:2024年12月9日 公開日:2017年5月15日 心・メンタル かつて私のメルマガは、「いかがお過ごしでしょうか?」のご挨拶から始めていました。 続きを読む
玉ねぎの健康効果は「サラサラ」ではなく抗酸化 FMD値アップで血管年齢若返り 更新日:2025年4月20日 公開日:2017年5月8日 野菜 「玉ねぎの健康効果」と聞くと、何を連想するでしょうか? 続きを読む
庵野秀明さんの偏食 肉・魚はダメ「ジブリ見習い日記」より 更新日:2025年2月27日 公開日:2017年5月7日 文化系有名人 アニメーターで映画監督の庵野秀明さんは、ものすごい偏食で、肉や魚は食べないのだそうです。 なんでも、しゃべる魚が出てくるアニメを見てから食べなくなったそうで、体質的に受け付けないというより、精神的なものが影 […] 続きを読む
多くの健康効果をもたらす かかとの上下運動(八段錦) 更新日:2024年1月24日 公開日:2017年5月1日 スポーツ・運動・習慣 筋トレでカーフレイズと呼ばれる「かかとの上下運動」は、脚のむくみ防止効果があります。 続きを読む
「やる気スイッチ」が入る生活習慣「脳が冴える15の習慣」の築山節博士 更新日:2024年1月24日 公開日:2017年4月24日 脳 私にとって、「やる気」が維持できるかどうかは、健康度を計る重要なバロメーターになっています。 続きを読む