デトックスのポイント・役立つ食材 FI値についても 更新日:2021年1月27日 公開日:2018年12月19日 食物全般 少し前に「デトックス」が大変なブームになり、デトックスの「有害物質を体外に排出する」という意味も広く周知されました。 現在では以前ほどの流行は見られないものの、デトックスを意識している人は女性に多いようです […] 続きを読む
玄米は便秘を悪化させることも 水溶性・不水溶性食物繊維の違い 更新日:2022年11月3日 公開日:2018年8月25日 サプリ・栄養・発生物質 このサイトでは、基本的に玄米はおすすめ、と書いておりますが、雑誌「ターザン」にちょっとネガティブな記事がありました。 玄米食は便秘には逆効果 なのだそうです。(Tarzan (ターザン) 20 […] 続きを読む
前田敦子さんの大根ダイエット 食前に食物繊維[関連動画あり] 更新日:2020年9月28日 公開日:2018年8月3日 肥満・ダイエット・スタイル 平成24年1月20日の九州スポーツ新聞に、(元)AKB48の前田敦子さんが大根ダイエットを始めた、という記事がありました。 やり方は簡単で、 生の大根300gほどを、一日一回食前か食事中に食べ […] 続きを読む
フコイダン がんや発毛 胃のピロリ菌にも 更新日:2020年9月20日 公開日:2018年7月25日 海産物・魚介類 フコイダンはコンブやもずく、わかめ、ひじきなどの褐藻類に含まれる粘性多糖類(食物繊維の一種)です。 一時期は北海道特産の「ガゴメコンブ」に含まれるフコイダンが特に注目されました。(フコイダンは海藻類だけでな […] 続きを読む
寒天をご飯に入れるダイエット 炊飯器で炊く時に混ぜるだけ 更新日:2021年11月23日 公開日:2018年6月30日 肥満・ダイエット・スタイル 少し前に、寒天を使ったダイエットが流行しました。 いま考えれば、最近流行っている「糖の急激な吸収を抑える食物繊維入り食品」のはしりだったのではないでしょうか。 食前に寒天ゼリーを食べる、セオリ […] 続きを読む
食物繊維の働きや必要摂取量 かつては”無意味な存在”? 更新日:2020年4月16日 公開日:2018年4月26日 サプリ・栄養・発生物質 食物繊維とは、「人の消化酵素で消化されない、食品中の難消化成分の総体」を言います。 長い間「食べ物のかす」という扱いだった食物繊維は、1970年代後半に行われたアフリカとヨーロッパの食生活比較調査によって注 […] 続きを読む
ココアと冷え対策 ピロリ菌・高血圧抑制 ワクチンとの関係も 更新日:2020年3月21日 公開日:2018年4月20日 飲み物 ココアに期待できる作用として最も知られているのは、体を温める効果ではないでしょうか。 ココアにはテオプロミンという物質が含まれています。 体内に吸収されたテオプロミンは血流に乗って全身に回り、 […] 続きを読む
便の量と肥満 便秘解消に和食 更新日:2020年2月29日 公開日:2018年2月27日 腸 肥満が多いアメリカでは、便秘も日本より多く、平均の排便量が日本より3割程度少ないといわれています。 続きを読む
食物繊維摂取の際の注意点 便秘や下痢 ミネラル不足 更新日:2021年2月12日 公開日:2016年5月10日 サプリ・栄養・発生物質 食物繊維は美容を意識したサプリなどに配合されて広く利用されていますが、食物繊維だけを偏ってとりすぎるのは良くありません。 飲み方や種類、量を考え、バランスよく摂取するのが肝心です。 続きを読む
水溶性・不溶性食物繊維 働きの違い・含まれる食品 更新日:2021年2月12日 公開日:2016年5月10日 サプリ・栄養・発生物質 食物繊維とは消化酵素によって分解されない、主に植物性の食品成分で、水に溶ける繊維と溶けない繊維があります。 性質・作用には少し違いがあります。 続きを読む