水泳でも骨密度は上がる 満尾正医師 「Tarzan」より 更新日:2023年10月5日 公開日:2023年10月3日 骨・関節 以前別のコンテンツで、「水泳では骨密度は上がらない」とお知らせしましたが、どうやらこれは間違っていたようです。 続きを読む
骨生成を助ける・妨げるもの 牛乳は骨にいいのか?聞いてみた 更新日:2021年2月10日 公開日:2019年4月4日 骨・関節 カルシウムは日本人に足りない栄養素としてよく知られています。 これから高齢化が進む日本では、高齢者の骨粗しょう症や骨折が増加することが予想されます。 カルシウムは今後さらに注目される栄養素にな […] 続きを読む
骨粗しょう症と年齢 糖尿病でも骨が弱くなる 更新日:2022年10月31日 公開日:2019年1月11日 骨・関節 骨粗しょう症を防ぐには、骨密度が重要だというのはもはや常識です。 しかしその骨密度を増やせるのは、若い間の短い期間です。 続きを読む
カーディオラティスの効果 骨密度上昇や体幹鍛錬 女性にも人気 更新日:2021年1月5日 公開日:2018年10月20日 スポーツ・運動・習慣 カーディオラティスとはニューヨーク発祥のエクササイズで、リバウンダーと呼ばれる小さなトランポリンで跳びはねながらピラティスの動作を行う運動です。 名前の由来は有酸素運動を意味する「カーディオ」と「ピラティス […] 続きを読む
ビタミンEのメリット・デメリット 相反する主張も 更新日:2020年9月21日 公開日:2018年7月27日 サプリ・栄養・発生物質 どれほど体に良いとされる食品や栄養素でも、功罪両面が指摘されることは多いものです。 私が当サイトでおすすめしている玄米にも、 ・消化が悪い ・人によっては便秘・下痢の原因になる ・骨に良くない […] 続きを読む
湯川れい子さんのC型肝炎克服と玄米食 更新日:2022年11月3日 公開日:2018年7月25日 文化系有名人 音楽評論家で作詞家でもある湯川れい子さんは長いことC型肝炎を患っていました。 湯川さんは21歳のときに急性腹膜炎の手術を受けており、その際の輸血が原因でC型肝炎になったと湯川さんは考えています。 続きを読む
シェリーさん・光井愛佳さん 脚を骨折 必要な栄養素は? 更新日:2023年6月19日 公開日:2018年7月24日 骨・関節 健康情報に目を通していると、女性が体調の悪さを訴える場合・・・ 1 ダイエットを意識して栄養が足りていない 2 運動不足で筋肉量が足りない のいずれかが原因であるケースが多いことに気づきます。 […] 続きを読む
お茶の健康効果 脳卒中対策やダイエット 更新日:2021年11月13日 公開日:2018年6月26日 飲み物 健康問題に関心のある方なら、少し前に新谷弘実医師が著書で「緑茶は飲むべきではない」と主張されたのはご記憶ではないでしょうか。 緑茶の健康的なイメージが覆され、少なからず話題になりました。 しか […] 続きを読む
塩分過剰摂取の弊害 胃がんや骨粗しょう症リスク ただし不足してもダメ 更新日:2020年5月4日 公開日:2018年5月10日 その他食品 塩分の多い食事というと「血圧が上がる」リスクがすぐ思い浮かびますが、それだけでなく胃がんのリスクも上げてしまいます。 東北地方など、塩分摂取量が多い地域では胃がんの発症数が増えることがわかっています。 &n […] 続きを読む
スーパーフードその3 ザクロ 動脈硬化や骨・関節に 更新日:2019年12月14日 公開日:2016年7月21日 果物 ザクロは古くから世界各地で薬として使用されてきました。 前ページはこちら マンゴスチンについて ザクロについては「大豆イソフラボンに似た、植物性エストロゲンを含む」という解説がお約束ですが、一 […] 続きを読む