原子爆弾・放射能被ばくと秋月辰一郎医師の指示 玄米・味噌汁・塩分 更新日:2023年8月28日 公開日:2021年10月8日 食物全般 当サイトでは、私が玄米を朝食で食べている件を何度か紹介しています。 個人的にとても良い実感があり、特に「やる気」の維持には明らかに貢献してくれています。 有名人にも玄米を常食にしている方はたく […] 続きを読む
「とにかく減塩」は正しい?中性脂肪増加 カリウムを増やしては 更新日:2021年2月8日 公開日:2019年3月17日 心臓・血管・血液 健康に関心があるなら、高血圧を防ぐため「減塩」を意識している人が多数派ではないでしょうか。 私もその一人で、血圧がやや高めなため、外食の際は特に「塩分は控えめにしよう」と心がけています。 しか […] 続きを読む
塩の働き 体を温める など 自然塩のミネラル 更新日:2020年10月15日 公開日:2018年8月23日 その他食品 「塩分のとりすぎは体に良くない」とは、健康トピックとしてはもはや常識以前のものであり、”健康オタク”でなくとも広く知られています。 しかし人間の体に欠かせないものです。 もちろんとりすぎはダメ […] 続きを読む
松田直樹選手の死因・心筋梗塞 動脈硬化の危険因子 チェック項目 更新日:2020年10月1日 公開日:2018年8月6日 サッカー選手 2010年の8月、サッカー元日本代表の松田直樹選手が心筋梗塞で亡くなったのは衝撃でした。 松田選手は34歳であり、この若さで、しかもメタボなどとは無縁のアスリートが心筋梗塞とは、かなり意外な感があります。 […] 続きを読む
長野県が長寿県になった理由 減塩やインターバル速歩[関連動画あり] 更新日:2020年9月22日 公開日:2018年7月28日 スポーツ・運動・習慣 少し前(2012年 3月1日)ですが、興味深い記事がありました。 医療介護CBニュース 年齢調整死亡率、男女とも青森が最高-最低は長野・厚労省調査 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20 […] 続きを読む
塩分過剰摂取の弊害 胃がんや骨粗しょう症リスク ただし不足してもダメ 更新日:2020年5月4日 公開日:2018年5月10日 その他食品 塩分の多い食事というと「血圧が上がる」リスクがすぐ思い浮かびますが、それだけでなく胃がんのリスクも上げてしまいます。 東北地方など、塩分摂取量が多い地域では胃がんの発症数が増えることがわかっています。 &n […] 続きを読む
高血圧を防ぐポイント 筋肉・姿勢・食事 更新日:2020年3月10日 公開日:2018年3月19日 心臓・血管・血液 寒くなってくると、血管が収縮して血圧が上がりやすくなり、循環器系のトラブルに注意が必要になります。 朝起きたら急激に起き上がらず、腹式呼吸をしましょう。 空気を吸っておなかを膨らませ、ゆっくり […] 続きを読む
高血圧の自覚症状と2つのタイプ ギュウギュウとパンパン 更新日:2023年10月12日 公開日:2017年12月13日 心臓・血管・血液 高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれるように、自覚症状は無いとされています。 血圧が高くなるだけでは、痛みが発生するわけでもなく、もちろん咳や熱が出たりすることもありません。 ごくわずかずつ悪化していき、 […] 続きを読む
食塩摂取量と高血圧は無関係?減塩の効果もイマイチか 更新日:2021年3月1日 公開日:2017年11月27日 心臓・血管・血液 最近週刊誌で「塩分と高血圧は関係ない 云々」といった記事を見かけませんか? 見出しにつられて、普段あまり買わない週刊誌を思わず買ってしまいました。 「関係ない」とはどういうことなのか、記事を読 […] 続きを読む