メンタルヘルスを扱う医療機関では、似たような科目が複数目につきます。

「うつかな?」と感じ、いざ受診しようと思っても、何科に行けばいいのか迷うケースも少なくないはずです。
 
各科目の違いをおおまかに紹介します。

うつで受診する精神科・心療内科 違いは?

うつ病で受診する医療機関の科目は、大きく分けると
 
・精神科
・心療内科

 
の二つです。
 
神経科や精神神経科は精神科と同じと考えてOKです。
 

 
精神科と心療内科には以下のような違いがあります。
 
■精神科
自信の喪失や自己否定、意欲の喪失など主に精神症状が発症している場合に受診する。
 
■心療内科
身体症状が強く出ている場合に受診する。
 
また「わかってほしい!うつ患者のホントの気持ち(Amazon)」の著者・安部結貴さんによると、

精神科が得意な分野は統合失調症、躁うつ病、アルコール依存症、てんかんなど。
 
心療内科の得意分野は心身症、自律神経失調症など。
 
パニック障害、摂食障害はどちらでも良い。

という違いがあります。




気にするほどの違いはない まずは受診してみては

違いを挙げましたが、実際には精神科と心療内科で対応が全く違うことは無く、それほど大きな違いはありません。
 
「精神」と「身体」の症状で分けると言っても、両方発症しているケースも普通にあるので、
 
「精神科でいいのだろうか?」
「心療内科では適切な治療が受けられないのでは?」
 
といった心配は杞憂に過ぎません。
 

 
受診の必要性を感じたら、どちらの科でもいいのでまず相談してみましょう。
 
さらに言えば、例えば内科を受診しても、必要ならメンタル面でのアドバイスもある程度は受けられるケースがあります。
 
内科医は「仮面うつ病」の可能性も考慮に入れているので、その場で専門的なアドバイスはできなくとも、精神科や心療内科を適宜紹介してくれます。
 
「科目にあれこれ迷うより、とりあえず受診」の方針をおすすめします。