歴史上の人物と歯の話 更新日:2020年2月28日 公開日:2018年2月21日 口・歯の健康 アメリカの初代大統領ジョージワシントンは28歳から入れ歯(なんと木製!)を使い、歯を失い続けて晩年には自前の歯は1本しか残っていませんでした。 最後には総入れ歯になってしまったそうです。 これ […] 続きを読む
キシリトールが虫歯を予防する理由 摂取のコツも 更新日:2021年1月8日 公開日:2016年3月17日 口・歯の健康 キシリトールは、白樺や樫などに含まれる天然の甘味成分、キシラン・ヘミセルロースに水素を加えて化学反応を起こした「糖アルコール」です。 続きを読む
週刊ダイヤモンドの歯科特集 私のちょっとイヤな経験も 更新日:2021年1月8日 公開日:2016年3月17日 口・歯の健康 突然ですが、お住まいの地域に歯科医院はどれくらいあるでしょうか? 「けっこうたくさんあるなぁ・・・」というイメージはありませんか? 私の生活圏には、歩いて行ける範囲だけでも3~4軒あります。い […] 続きを読む
口内細菌 大人は幼児にミュータンス菌を移さないように 更新日:2021年1月8日 公開日:2016年3月17日 口・歯の健康 口の中には300種類以上の細菌がいて、そのうちおよそ10種類が虫歯菌です。その中でも最強の菌がミュータンス菌です。 生まれたばかりの赤ちゃんはミュータンス菌を持っていません。 大きくなってなぜ […] 続きを読む
歯が溶ける酸触歯 原因は意外と身近?食べ物のPH値[関連動画] 更新日:2022年10月17日 公開日:2016年3月16日 口・歯の健康 個人的に、かなりギョッとしたニュースがありました。 生活習慣が身体に影響を及ぼす、とてもわかりやすい例です。 続きを読む
歯ブラシの硬さは?奥歯の背面のオリジナル磨き方も 更新日:2021年1月7日 公開日:2016年3月16日 口・歯の健康 以前、歯磨きの指導で「食後3分以内に磨くこと」と教わったことはありませんか? 私は小さい頃そう教わりました。 しかし調査の結果、歯についた食物のカスがすぐ歯垢になるわけではなく歯磨きは食後すぐ […] 続きを読む
フッ素は虫歯予防に有効ですが摂取の際には注意点もあります 更新日:2021年1月7日 公開日:2016年3月15日 口・歯の健康 強い歯を作るには、カルシウム摂取を心がけるよりもフッ素を多く摂るようにしたほうがいいという説もあります。 フッ素は海産物、特にめざし、にぼし、えび類に多く含まれています。フッ素入りのうがい薬でうがいをするの […] 続きを読む
唾液の働き 口中を中性・再石灰化 計測してわかること 更新日:2021年1月7日 公開日:2016年3月15日 口・歯の健康 もしも唾液が単なる水だったら、一昼夜で全ての歯が虫歯になってしまうと言われています。 なぜでしょうか? 虫歯菌が糖分をえさにして酸を発生させ、その酸が歯を溶かして虫歯を作るというのはよく知ら […] 続きを読む