原子爆弾・放射能被ばくと秋月辰一郎医師の指示 玄米・味噌汁・塩分 更新日:2023年8月28日 公開日:2021年10月8日 食物全般 当サイトでは、私が玄米を朝食で食べている件を何度か紹介しています。 個人的にとても良い実感があり、特に「やる気」の維持には明らかに貢献してくれています。 有名人にも玄米を常食にしている方はたく […] 続きを読む
油脂類・調味料通販 更新日:2021年2月14日 公開日:2019年4月18日 油脂類 このコンテンツでは食用油・調味料の通販リンクをまとめています。 油というと健康を考える上では悪者にされがちで、確かに近年は「良くない」と警告されている油もあります。 しかし油は本来人体に欠かせ […] 続きを読む
がんの部位別死亡者数と野菜摂取でリスクが下がるがん 更新日:2021年1月29日 公開日:2019年1月7日 がん がんが日本人の死因第1位を占めていることはよく知られています。 (ちなみに2位は心疾患、3位は脳血管疾患と続きます) 年代が進むほど死亡率が上昇し、40~50代では死因の3割から4割をがんが占めています。 […] 続きを読む
ナッツ類は油脂が多くてもダイエットの味方 更新日:2021年1月28日 公開日:2018年12月30日 その他食品 ナッツ類は重量の半分を脂肪分が占めています。 というと、ダイエット中は禁物というイメージがありますが、実際はそうではありません。 摂取カロリーは同じで、ナッツを含む食事をとるグループと、含まな […] 続きを読む
ファイトケミカルとは 第7の栄養素 アボカドの抗がん効果 更新日:2021年1月28日 公開日:2018年12月27日 サプリ・栄養・発生物質 1980年代になって、植物の中にはビタミン・ミネラルなどとは異なる、人体に有益な物質が含まれていることがわかり、「ファイトケミカル」と名づけられました。 この「ファイト」とは「闘う」という意味ではなく、ギリ […] 続きを読む
劣化(酸化)・超悪玉コレステロール 発生原因や対策 更新日:2023年10月12日 公開日:2018年12月1日 心臓・血管・血液 2008年頃、「劣化コレステロール(酸化コレステロールとも呼ばれます)」という言葉を目にしました。 いかにも身体に悪そうなこのコレステロールはどういうものなのでしょうか? 調べてみたところ・・ […] 続きを読む
セレンの効果や特徴 がん抑制・抗酸化作用 摂取上限は 更新日:2021年1月17日 公開日:2018年11月18日 サプリ・栄養・発生物質 セレンは必須ミネラルのひとつで、微量ながらも身体に欠かせない栄養素のひとつです。 カルシウムやカリウムなど、他のミネラルに比べるといまひとつ地味な印象がありますが、セレンの持つ効果はなかなか大きいものがあり […] 続きを読む
カロテノイドを含む主な野菜・果物 更新日:2021年1月15日 公開日:2018年11月11日 サプリ・栄養・発生物質 カロテノイドとは自然界にある天然色素で、花や野菜、動物の体内などあらゆるところに見られます。 ピーマンの緑、トマトの赤などもカロテノイドです。 自然界にある600種類以上のカロテノイドのうち、 […] 続きを読む
ポリフェノール 赤ワインやウイスキー ゴマにも 更新日:2021年1月6日 公開日:2018年10月21日 飲み物 赤ワインには白ワインの約10倍のポリフェノールが含まれています。 ポリフェノールには脂質の吸収を抑制する効果があるため、一般的に脂肪分の多い肉料理には赤ワインが良いのです。 ポリフェノールの抗 […] 続きを読む
ハーブティーの効果や栄養 アベベ選手も愛飲 更新日:2021年1月4日 公開日:2018年10月16日 飲み物 一昔前まで、お茶系嗜好品といえば「緑茶 コーヒー 紅茶 麦茶」くらいしか私は思いつきませんでした。 しかし最近は「お茶」と名のつく飲料はそれこそ無数に市販されています。 ペットボトルで様々なお […] 続きを読む