トレーニングジャーナルの2011年7月号(No.381)28~32ページの記事によると、ストレッチをやると、筋力が低下するんだそうです。(もちろん、一時的なものです)
 
ここでのストレッチとは筋肉を伸ばした状態で一定時間キープする「スタティックストレッチ」で、いわゆる「ストレッチ」と一般的に呼ばれている方法です。

筋力低下は腕、脚いずれの筋肉にも起こります。
(以下、カッコ内は1次ソースを表し、「5%」などの数値は私がグラフを目測し、計算した値です)
 
・上腕二頭筋のストレッチをすると、しない場合よりも筋力が約5%低下する
(Evetovich et al. J Strength Cond Res 17:484-488,2003)
 
・膝屈筋群では、ストレッチをすると筋力が約10%低下
・膝伸筋群では、約9%低下
(Kokkonen et al. Res Q Exerc Sport 69:411-415,1998)
 
およそ10%というのは、かなり大きい低下幅ではないでしょうか?競技に臨むアスリートであれば、無視できないはずです。
 
トレーニングジャーナルの記事によると、筋力とストレッチに関する研究は1998年から始まっていて、現在まで多くの結果が発表されています。
 
その中で、筋力が低下したという研究結果が多数存在するのです。低下しなかった、という報告もあるのですが、筋力が向上したとする研究はひとつも無いそうです。
 
ちなみに、「低下しなかった」と報告されている筋肉はハムストリングス 大腿四頭筋 下腿三頭筋群あたりが目につきますが、これらには同時に「低下した」という結果も出ています。
 
ストレッチをすると、筋力が低下するのは、どうやら間違いないようです。
 
この件についてはご存じでしたか?私は全く知りませんでした。
 
当然のことながら「どうして筋力が低下するのか?」と気になった私は、「ストレッチ 筋力」でググッてみました。
 
すると、このコンテンツを作成している時点でトップ表示されたのは、なぜか
 
ストレッチで簡単筋力アップ!
kirei-labo.com/article/35054088.html
 
というサイトでした・・・orz
 
しかも、タイトルに「筋力アップ」とありますが、それらしい言及はされていないようなのです。
 
続けて調べてみたところ、ストレッチが筋力低下の原因になる、と直接指摘しているサイトはとても少ないものの、皆無ではありません。筋力が低下する理由も挙げてあります。
 
次のページへ続きます。