冷えによる身体の不調 実は低体温のほうが有利なことも 更新日:2024年8月15日 公開日:2016年3月21日 管理人むらおの考え その他にも、体温が低下して起こりうるデメリットとしてネット上で見かけたものを紹介します。 前のページはこちら 続きを読む
体を温める効果と体温の心身への影響 わざとマラリア感染も 安保徹教授の主張も 更新日:2023年10月8日 公開日:2016年3月20日 管理人むらおの考え 当サイトでは、以前 「体を温める方向に持っていくのは、およそ反論の無い健康法ではないか?」 とした記事をつくっています。 このコンテンツでは、これを補強してくれるエ […] 続きを読む
サウナのデトックス・脳への効能 効果的な入り方 温熱作用の他にも 更新日:2023年7月2日 公開日:2016年2月20日 各種療法・医療 雑誌「トレーニング・ジャーナル2012年11月号(Amazon)」(以下 TJ)を読んでいたら、「サウナの効果」という記事がありました。(71~73ページ) 続きを読む
バイオラバーの温熱効果と水道橋博士さんの肩こり「騙されたつもりで…」 更新日:2023年10月25日 公開日:2016年2月13日 各種療法・医療 バイオラバーはお笑い芸人の水道橋博士さんに紹介されて広く知られるようになりました。 水道橋博士さんは01年まで重度の肩こりに悩まされていたのですが、知人から紹介されたバイオラバーを使ったところ、肩こりの症状 […] 続きを読む
絹の効果と冷え対策 進藤義晴医師(とゴルゴ13も)推奨 更新日:2024年11月3日 公開日:2015年12月15日 肌・美容・メイク 以前メルマガに「足がしもやけになって云々」と書いたところ、読者のYさんから 「しもやけにはシルクの靴下(できれば5本指)が良い」というメールを頂きました。(Yさん、ありがとうございます) 続きを読む
浴槽入浴のメリット お肌に良い効果 シャワーだけと比較すると肌の状態が… 更新日:2024年11月3日 公開日:2015年12月14日 肌・美容・メイク 最近は入浴をシャワーで済ませる人が増えています。 シャワーで済ませても肌の清潔は保てますが、浴槽入浴はシャワーに無い効果があります。 お湯につかると体が温まるだけでなく、肌にも良い作用を及ぼし […] 続きを読む
冷え症対策 身体の温め方や食事 足湯の注意点も 更新日:2024年11月3日 公開日:2015年12月12日 肌・美容・メイク 東洋医学では冷え症を血(血流)、水(リンパ液、汗、尿などの体液)、気(生命エネルギー)のバランスが乱れた状態と考えます。 また冷え症は、「冷え」というダメージが蓄積していくと考えられているので、年齢を重ねる […] 続きを読む
腸を鍛える食べ物・ヨーグルトとお腹の温め 更新日:2024年11月3日 公開日:2015年11月28日 腸 夏になると、食欲がなくなる、お腹を壊す、など胃腸の調子を崩しやすくなります。 内臓のトラブルが原因で夏バテしてしまうケースは少なくありません。 雑誌「ランナーズ」を読んでいたら、 […] 続きを読む