女性の顔モデルの冨永愛さんが著書「美をつくる食事」で、酵素玄米について語られています。

ランチは酵素玄米をメインにしているそうで、食べるようになって肌がどう変わったか、どれくらい食べるのかなどもわかります。

PR:Amazon
冨永愛 美をつくる食事
冨永愛 美をつくる食事
※サンプルを読む・Kindle版あります


同書の32~33ページから一部を抜粋して紹介します。(この本は参考になりますよ!)
 

ランチは酵素玄米メイン おかげで肌の調子が… 一緒に炊くもの

かつて冨永さんはランチで生野菜をメインにしていました。

数ヶ月前までランチは生野菜サラダがメインだった。
 
しかし、そればかりだと体も冷えるし、胃に負担がかかる気がして、生野菜サラダはたまに食べる程度に変えた。

代わりに食べ始めたのが酵素玄米です。
 
肌の調子も良くなりました。

今は酵素玄米が主役。酵素玄米とは、玄米に小豆を入れて炊き、四日ほど保温、熟成させたもの。
 
「寝かせ玄米」とも呼ばれている。私は小豆の代わりに、前川金時豆(北海道産在来種の豆)を使用。
 
酵素玄米をメインにしてから、肌のうるおいがアップしたように思う。
 
低GI食品であるうえに、完全栄養食でもある酵素玄米には、代謝を高めるビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
 
玄米

酵素玄米は作るのに時間と手間が必要ですが、冨永さんにとってそれだけの価値はあるようです。
 
PR:Amazon
発芽酵素玄米ご飯
春日屋 3日寝かせ 発芽酵素玄米ごはん レトルト 125g 常温パック×7食 特Aひとめぼれ米使用

酵素玄米の味と作り方 消化しやすいのもメリット 食べる量は?

酵素玄米は普通の玄米にはないメリットがあります。

炊きあがりはモチモチしていて、食感はお赤飯のよう。
 
保温日数が長くなると熟成が進み、甘と旨みが増す。専用釜で70度くらいの適温で熟成させて、一日一回かき混ぜるだけ。四日目あたりで食べごろになる。
 
玄米で消化不良をおこしやすい人も、熟成させることで消化しやすくなっているので、安心して食べることができる。
 
私は酵素玄米専用の専用窯を愛用。ふつうの炊飯器に比べてやや高価だが、ボタンひとつで美味しく炊きあがり、長時間保温熟成もできて重宝している。
 
マルサインを出す女性

冨永さんが一食あたりに食べるのはこれくらいです。

食べる量は、しゃもじ一杯強くらい。
 
仕事の日は、お弁当に詰めたり、酵素玄米のおにぎりを2個にぎって持参する。
 
ある日のお昼のお弁当はこんな感じ。
 
わっぱのお弁当箱に、酵素玄米を敷き詰め、ごま塩を振って、塩麹の炒り卵、自家製柚子ポン酢で和えた青菜、母が漬けた梅干しを乗せて、できあがり。栄養豊富で、体にもやさしい。
 
今は、酵素玄米ランチがベスト。

女性の顔「しゃもじ一杯分って少なくない?」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
 
栄養のバランスが良いせいか、玄米は少量でも意外とお腹が空かないんですよ。
 
冨永さんの食べ方も参考にしてみて下さい。
 
PR:Amazon
【酵素玄米Labo公式】酵素玄米炊飯器(交換用パッキン付)日本メーカーダイレクトサポート保証付 特許取得済
【酵素玄米Labo公式】酵素玄米炊飯器(交換用パッキン付)日本メーカーダイレクトサポート保証付 特許取得済