
「ツボ」の記事一覧

疲れをとるツボ 手やお腹に 丹田 労宮 曲池 疲れ目にも
- 更新日:
- 公開日:
疲れを取る作用のあるツボを集めてみました。 どれも見つけやすいツボですので通勤途中やテレビを見ながらやってみてください。疲れがたまっていると、押してみて痛みがあります。

三つの便利ツボ 合谷 三陰交 大椎(管理人は風池を押すとかなり痛い!)
- 更新日:
- 公開日:
前ページからの続きです。 お得な三つのツボとそれぞれの効能・場所を紹介します。いずれも簡単に押せて多様な効果が期待できます。

正しいツボの押し方コツ 肉ではなく骨を押す
- 更新日:
- 公開日:
雑誌クロワッサン2012年4/10号(Amazon)に、「簡単ツボ押し術」特集がありました。 「むくみをとる」「冷え性」「便秘」など、主に女性対象のツボの他、ツボ押しのキモも紹介されています。 […]

百会など 頭や首にあるわかりやすいツボの効果
- 更新日:
- 公開日:
手や足の裏にあるツボが臓器や消化器官に有効であることが多いのに対し、頭部には目や鼻など感覚器官のつぼが多く集まっています。 頭部は、現代医学のみならずインドの伝承医学であるアーユルヴェーダ、中国のツボ療法で […]

腰痛・ギックリ腰 便秘や下痢対策の11円療法 ツボと貼り方 座骨神経痛の場合
- 更新日:
- 公開日:
前のページ:不眠対策の11円療法 体に硬貨(10円玉・1円玉)を貼って体の不調を改善する「11円療法」を紹介しています。

乾布摩擦健康法 やり方や効果 低血圧・ぜんそく対策にも
- 更新日:
- 公開日:
最近は全く聞かなくなりましたが、管理人が小学生くらいの時代には、乾布摩擦という健康法がありました。 首や背中、胸、腕などの皮膚を乾いたタオルでこすり、摩擦する健康法です。これを濡らしたタオルで行うと、「冷水 […]