お酢が健康にいいことはすでに常識となり、ヘルシー食材として完全に定着しました。管理人もできるだけとるように心がけています。
 
酢にはいろいろな健康効果が期待できます。このコンテンツではそれらをまとめます。

・カルシウムなどミネラルの体内吸収を促進する
酢にはミネラル分を溶かす効果があります。すると単体では吸収されにくいミネラルが吸収されやすくなるのです。
 
(例:カルシウムが酢の作用で酢酸カルシウムになり、吸収されやすくなる)
 
 
・血液の循環を促進し、疲労回復を助ける
酢を摂取すると血液の循環が良くなるため、酸素や栄養分が体内に行き渡り、さらには疲労物質や老廃物の排出が進むので疲労から回復しやすくなります。
 
 
・コレステロールを下げる
食酢メーカーのミツカンが行った研究によると、血圧や血中総コレステロール値が高めの人が15mlの食酢を毎日飲み続けると、それらの値が低下することがわかったそうです。
 
ただしこの試験では数値が低下しない人もいましたし、低下した人も酢を飲むのをやめると元の値に戻ってしまいました。
 
 
その他にも、
 
・塩の代わりとして使うことで食事の減塩効果
・食欲を増進させ、消化吸収を良くする
・食中毒を予防する

 
など、お酢は間接的にも健康に寄与してくれます。
 
 
ネット上などで「酢でダイエット」的な情報を目にすることがありますが、私個人的には「?」という印象があります。
 
「酢でダイエット」の根拠として「酢はクエン酸サイクルを活発にするので脂肪燃焼を助ける」といったことが挙げられますが、それだけでは根拠として「弱い」と感じるのです。「やせるために酢を飲む」というのはどうかな?と考えています。
 
「酢で健康に」というのはかなりメジャーだと思うのですが、私のメルマガで紹介している「有名人の健康関連話」でも「酢を飲んでやせました」という話は記憶にありません。