管理人の普通の顔動脈と静脈にはいくつかの違いがありますが、構造の違いで最も大きいのは、

動脈には筋肉が多い
静脈には弁がある


ではないでしょうか。

動脈と静脈 共通点と違う点

動脈・静脈ともに、外側から外膜・中膜・内膜という三層構造なのは共通しています。
 
動脈の中膜は厚く、平滑筋という筋肉が多い一方、静脈の中膜は平滑筋が少ないので薄くなっています。
 
動脈はその筋肉が伸縮して血圧を適切に保ち、心臓から流れてきた血液を循環させます。
 
血圧を計る女性
 
中膜が薄い分、静脈の内径は動脈よりも大きいのが特徴です。
 
また静脈には弁がついており、
 
筋肉が収縮すると静脈が圧迫されて弁が開き、筋肉が弛緩すると弁が閉じる
 
という動きをします。
 
これにより血液は下から上方向へも、逆流することなく進みます。
 
女性に多い「脚のむくみ」は、下から上への血液の移動がスムーズに起こらず、血液が下半身に溜まりがちになるため発生します。
 
一般的に女性は筋肉が少なく、静脈に加えられるポンプ作用が弱いのです。
 
ふくらはぎの筋肉などを鍛えると、足のむくみ解消に効果があります。
 
カーフレイズする脚
 
毛細血管の壁は非常に薄く、内皮細胞とその外側をとりまく周皮細胞で構成されています。
 
壁が薄いので全身の組織に酸素や栄養素を直接供給し、組織からは老廃物や二酸化炭素を回収します。
 
PR:Amazon
眠れなくなるほど面白い 図解 血管・血液の話: 血管・血液のギモンを専門医がすべて解決!
眠れなくなるほど面白い 図解 血管・血液の話: 血管・血液のギモンを専門医がすべて解決!