管理人の普通の顔「花粉症に効く!食材」といったトピックは昔からあり、当サイトやメルマガでも何度か記事にしています。

雑誌「週刊現代」の2017年3月11日号に、「花粉症に効く食材と効かない食材」という特集がありました。
 
この件を扱った記事としては最新と言える内容なので、一部抜粋して紹介します。
 
マスクを外す女性
 
実は以前、このサイトで「花粉症対策に効果がある」として紹介した食材が、この記事では「効果はないのでは?」に分類されています…。
 
訂正の意味でもお読み頂ければありがたいです。
 
(このコンテンツは雑誌週刊現代 2017年3/11号(Amazon・PR)26~27ページを参考にしました)




花粉症対策に医師がすすめる食材8個

れんこん
ポリフェノールの一種であるタンニンとムチンが免疫物質の産生を抑制。皮ごとすりおろし料理に混ぜてもよい。 
 
ヨーグルト
乳酸菌が腸内フローラを改善し、免疫バランスを整える。L92乳酸菌は免疫細胞の過剰反応を抑える効果がある。 
 
ブロッコリースプラウト
ブロッコリーの新芽のこと。炎症を引き起こす細胞や抗体の過剰生産を抑制し、アレルギー反応を抑える。 
 
甘酒
人肌に温めると、含まれる乳酸菌が活性化する。
 
乳酸菌には、れんこんが持つ免疫物質抑制効果をアップさせる働きがある。
 
甘酒の乳酸菌とレンコンの組み合わせについては、こちらのコンテンツもご覧下さい。
 
(関連記事)甘酒にレンコンを加えて花粉症対策
 
甘酒
 
みかん(の皮)
温州みかんの皮にあるノビレチンという物質に花粉症の抑制効果がある。皮をすりつぶしてヨーグルトに混ぜるとよい。 
 
青魚
青魚に含まれるEPAやDHAは、抗炎症作用のある物質。花粉症の症状も炎症によって起こるため効果アリ。 
 
唐辛子
カプサイシンの辛さで交感神経が興奮。鼻の血管が収縮して、鼻づまりが一時的に解消する 一食一本が目安。
 
ガム
ペパーミント系のガムに含まれるメントールによって一時的に鼻づまりが軽減。噛む動作自体も効果を高める。




実は効果はない?食材4つ 当サイトでかつて紹介したものも…

甜茶
抗アレルギー効果の信憑性は低く、厚労省も効果が不確かと明言。
 
※むらお注
以前別コンテンツで甜茶を「花粉症対策になる食品」として紹介しています。
 
甜茶とアレルギー症状 花粉症には
 
甜茶はあまりアテにならないかも?という認識に変更致します。よろしくお願いいたします。
 
バナナ
一日2本食べると症状が改善すると言われるが実証はされていない。 
 
バナナ
 
シソジュース
体内でEPAに変わる物質が含まれ、有効とされるが根拠は不十分 
 
※またもむらお注
シソについてもアレルギー対策食品という紹介をしています。
 
シソ・シソ油の栄養素 花粉症やアレルギーには?
 
こちらも変更をお願いします。
 
玉ねぎ
茶色い皮には抗酸化作用のある物質が含まれるが、含有量は乏しい
 
玉ねぎ
 
管理人の普通の顔花粉症対策として個人的に一番オススメなのは、ヨーグルトです。
 
私は花粉の季節になると「ごく軽い花粉症」になることがあります。
 
少しだけ目がムズムズしたり、鼻水が出たりするのです。
 
しかしヨーグルトを意識して食べている年は、その「ごく軽い症状すら」ほぼ無くなり、極めて快適です。
 
もしも花粉症の症状でお悩みなら、試してみてはいかがでしょうか。
 
(関連記事)花粉症の鼻づまり対策ツボ 天迎香 萩原秀紀氏考案(使用上の注意あり)