経絡とは東洋医学特有の考え方で、気や血といった体内エネルギーの流れる通路をいいます。

西洋医学での血液や神経の通り道のようなものです。
 
東洋医学では、気・血・水がよどむことなく身体を循環していれば健康であると考えます。

未病対策に経絡マッサージ ストレス緩和・リラックス効果

これらが滞ってしまうと倦怠感や冷え、頭痛や動悸などの不定愁訴を引き起こしてしまうのです。
 
倦怠感や冷えなどの症状は「未病」と呼ばれ、寝込むほどの病気ではないが、放置すると病気になりうる状態です。

ひたいを押さえる女性

これを防ぐために行われるのが経絡マッサージです。身体をもみほぐすことで気や血の流れを改善するわけです。
 
マッサージの最中は骨をポキポキ鳴らしたり、身体をムリに曲げたりすることはありません。
 
経絡マッサージは身体の副交感神経を優位にするため、ストレス緩和・リラクセーション効果も期待できます。
 
こうした作用から、経絡マッサージは仕事などでストレスを受ける人に男女を問わず有効です。
 
ストレスを受けると交感神経が優位になることは知られています。
 
交感神経が優位になると血管は収縮して全身の血流は滞ります。加えて消化器官の働きは弱まり、緊張状態にあるため睡眠の妨げにもなるのです。
 
最近は経絡マッサージを行うクリニックも増えています。日頃ストレスを感じるなら利用してみてはいかがでしょうか。

内臓
腸内環境を整えるとメンタルも安定 セロトニン分泌で
ストレス解消に汗をかく スポーツやお風呂・サウナ
ストレスは脱毛・白髪の原因に
高齢の女性ふたり
ご長寿有名人の生活習慣 必ず食べるものやストレス解消法 病気を防ぐコツ