前のページはこちら
 
スマホを使っている時の脳の働きを調べた詳細なデータは、まだありませんが、川島教授は

「テレビゲームをしている時と似た状態になるのではないか」
 
という仮説を立てています。
 
(このコンテンツは雑誌(PR:Amazon)週刊文春 2014年6/12号135~137ページを参考にしています)

スマホの長時間使用で脳が麻痺する?

テレビゲームをしている時は、脳の前頭前野の血流は安定時以上に下がります。
 
また、ゲームで長時間遊んだ後の30分から1時間ほどは前頭前野が麻痺したような状態になり、本来の機能がしばらく回復しません。
 
前頭前野は、記憶 学習 行動の抑制 将来の予測 コミュニケーションといった活動をコントロールします。
 
そのため「麻痺状態」では、本を読んでも理解力が低下することがわかっています。
 
川島教授は、スマホを長時間使用すると、脳が長時間のゲーム後と同じような状態になるのではないか、と考えているのです。
 
仙台市教育委員会はこうした研究結果を重視し、仙台市内の全市立中学校に周知を行っています。
 
ゲームする子供
 
それでは、スマホ使用時間はゼロが最も良いのかというと、そういうわけでもないようです。
 
川島教授の研究では、スマホの利用時間が1時間未満と答えているグループの平均点は、スマホを全く使用しないグループよりも点数が高くなりました。
 
おそらく、気分転換や息抜きとして上手に使うのであればスマホは良い作用をもたらすと考えられるのです。
 
ただし川島教授は子供のスマホ依存に強く警告を発しています。
 
子供は簡単に中毒状態になるので、大人のギャンブル依存よりも深刻であるとしているのです。
 
影響があるのは、ある程度成長した子供だけではありません。
 
最近では、授乳中の赤ちゃんと目も合わせずにスマホをいじり続ける母親もいるそうです。
 
赤ちゃんは母親と目を合わせることで感情表現を学ぶと言われています。成長期に目を合わせず育つと、発育にも影響があるのは明らかです。
 
また、大人のこうした姿を見ていると、子供もますますスマホに依存するようになってしまいます。
 

 
厄介なことに、子供はスマホ大好きですよね。友人の子供も、ホントに使い続けています。ゲームだ動画だと一日数時間は浪費しているのではないでしょうか。
 
川島教授は「スマホの長時間利用の規制を真剣に考える時期にきている」としています。
 
最後に、スティーブジョブズ氏のエピソードを紹介します。

スティーブ・ジョブズは自分の子供にはiPhoneやiPadを禁止した

ネット上でこんな記事を見つけました。
 
スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由
singaporeryugaku.blogspot.jp/2014/09/iphone-ipad.html
 
一部を引用させていただきます。
示唆に富んでいます。

「私達は、子どもたちのテクノロジー機器の利用を制限しています。」と、ジョブスは2010年、我が子のハイテク機器利用時間が増えることを心配して語った。
 
現代の親なら百も承知だろうが、iPhoneやiPadは子ども達にとって非常に魅力的だ。
 
これら手のひらサイズの機器は最先端のおもちゃである。長い休暇、長いドライブの間などの親が忙しい時に、親の代わりとなって、子どもたちを喜ばせ、気晴らしをさせ、静かにさせてくれる。
 
しかし、こうした超便利な助っ人に感謝する前に、それらの機器が子どもたちに及ぼす潜在的な害について心配すべきなのではないか?スティーブ・ジョブズはそう考えていた。
 
今週発表されたニューヨーク・タイムズの記事で、ジャーナリストのニックビルトンは、ジョブスに彼の子どもがどのくらいiPadに夢中なのかを聞いた時の返事に驚いたことを回顧する。
 
「子どもたちは、(iPadを)まだ使ったことがないのです。私は子どもたちのハイテク利用を制限しています」

これはなかなか強烈な事実ではありませんか?
 
開発した本人が自分の子供に使わせないというのは、何かそれなりの自覚があったからかもしれない、というのは穿った見方でしょうか。
 
いまの世の中、スマホなどとの接触をゼロにするのは難しくなりましたが、やはり子供のうちは使用時間に何らかの制限が必要なのかもしれません。

こどもバナナ青汁
こどもバナナ青汁の成分 お試し(元気モニターコース)と口コミ評価
勉強する子供
飛行機・車の騒音と子供の学習能力
スマホの長時間使用は子供の脳を麻痺させる?ジョブズ氏は禁止した
髪を触る男性
アタマジラミ増加中 シャンプーやドライヤー・クシで対策
料理するカップル
読んでみました「男と女でこんなに違う生活習慣病」「夜ふかしの脳科学」
勉強する子供
幕内秀夫さんの本 頭の良い子供のためにはパンより絶対ご飯!
ハンバーガーとフライドポテト
読んでみました「食べること やめました」「おいしいハンバーガーのこわい話」
子供の体力低下と家庭用ゲーム機・遊ぶ場所減(管理人はド真ん中世代)

関連動画「子どものスマホに賛否 トラブルの懸念も」

スマホを見る女性
15分以上は認知症の人と似た脳波に!PC・スマホ操作の弊害 マウス症候群についても
寝る前スマホはNG 快眠のためのルーティン キャメロン・ディアスさん
スマホの子供への影響 勉強時間や成績 川島隆太教授の調査も
スマホを使う女性
巻き肩の原因 スマホ・PC操作 酸欠で”未病”状態に