多くの現代人を悩ませ、完治が難しい花粉症ですが、現代では研究が進み、複数の治療法が確立されています。

このコンテンツでは二つ紹介します。

花粉症の光療法

花粉症の患部に紫外線を当てる治療法はハンガリーのアンドレ・コレック博士らが開発しました。
 
紫外線はUV-Aを5%、UV-Bを25%使用し、残りは可視光線を使用します。
 
この光を週3回ずつ、3週間照射を続けると、くしゃみ、鼻水、かゆみが劇的に改善し、血中の炎症も抑えるとされています。

アルゴンプラズマ療法

花粉症に処方される薬は10種類ほどありますが、鼻づまりに有効なものは少ないとされています。
 
効き目のある点鼻薬でも数時間しかもちません。
 
そこで、腫れた鼻の粘膜を焼いて固めることで鼻の通りを良くするのがアルゴンプラズマ療法です。

マスクを外す女性

粘膜を焼くことでただれていた粘膜が取り除かれ空気の通り道ができ、さらに粘膜が熱で変性し、アレルギーが起こりにくくなるのです。
 
この手術は05年現在、全国約100の病院で実施されています。
 
両鼻への施術に要する時間は20分ほどで、治療費は手術費・薬代を含めて3万円程度、3割自己負担なら1万円ほどです。
 
アレルギー反応の強い人でも二年連続で同じ治療を受けると目覚しい効果が出るとされています。 

アトピー性皮膚炎対策にトマト成分 ナリンゲニンカルコン
花粉症の鼻づまり対策ツボ 天迎香 萩原秀紀氏考案(使用上の注意あり)
マスクする女性
花粉症対策には室内干しが有効か はたいても残る花粉 
電話をかける男性
日常生活でアレルギーを起こす要素 鳥居新平医学博士 携帯電話でも
手を洗う
「茶のしずく」で小麦アレルギー発症被害 パンやパスタ 洋菓子もNGに!
バナナ
花粉症対策になる?キツツキつんつん体操 バナナの抑制効果は画期的な発見か
男性に説明する医師
花粉症 下甲介化学剤手術治療 費用や効果 アンケート「完治できるならいくら払う?」
患者の話を聞く医師
花粉症対策の運動や食事 荒牧麻子さん 舌下免疫療法についても