トクホ、健康食品、サプリメントなど、健康増進を目的とした製品の種類・数は近年非常に多くなっています。

そのため、健康食品やサプリメントなどの言葉が時に混同されているようです。(私も時々混乱します・・・)
 
これらの違いを、簡単にですが以下にまとめます。

健康目的で口にするもの 当サイトでは主に「一般の食品」と「健康食品」

まず、健康目的で「口に入れる」ものを大きく分けるとこんな感じになります。
 
・医薬品・医薬部外品
・健康食品
・いわゆる一般の食品(米や野菜、肉、魚など)

 

 
健康食品はさらに次のように分類されます。
 
・保健機能食品
・その他の健康食品

 
保険機能食品とは、国がその食品に「健康の保持増進効果を確認したもの」つまり「国が効果にお墨付きを与えたもの」であり、次の二つがあります。
 
・特定保健用食品(いわゆるトクホ)
有効性及び安全性について一定の科学的根拠を有することが認められたもの
 
・栄養機能食品
医学・栄養学的に確立した機能の表示を行った食品
 
 
「その他の健康食品」には、次のような表記の製品が含まれます。

「サプリメント」「健康補助食品」「栄養補助食品」「栄養強化食品」「栄養調整食品」「健康飲料」
 

 
つまり、「サプリメント」とは「(その他の)健康食品」の範疇に含まれるわけで、「サプリメントや健康食品云々・・・」などの言い回しは、厳密には意味が重複しています。
 
これら「その他の健康食品」は国が制度化しているものではなく、表示の許可、認証、届出などの義務がありません。
 
「その他の健康食品」では「○○省認可」「厚生労働省承認済」などの表記は当然できませんし、効果をうたうこともダメです。
 
一般的に言う「サプリ」製品は、「保険機能食品以外の健康食品」と言えばほぼ全てひっくるめることができるでしょう。

健康食品で健康被害の例 腎臓・肝臓などの機能障害

ここまで紹介したように、「保険機能食品以外の健康食品」の範疇に入る製品は、販売する前に国の審査などを受けるわけではありません。
 
そのため、継続して利用していると健康を増進するどころか身体に悪い結果を招くこともあり、そうしたケースはこれまで何度も報告されています。
 

 
「健康食品による健康被害」の実例を、厚生労働省が公開している情報や、私がこれまでに目にしたものから紹介します。

・メリロートとブルーベリーエキスの同時摂取による肝機能障害
 
・メリロート摂取による肝機能障害
 
・アマメシバ(天芽芝)摂取による閉塞性細気管支炎
 
・卵黄の健康食品による肝臓の異常
 
・輸入漢方薬による高カリウム血症・腎機能障害
 

 
健康食品のほとんどはいわゆる「身体に良い」ものばかりで、私も「健康をサポートしてくれている」と実感する製品がいくつもあります。
 
しかし、まれに上のような健康被害が起きることもあります。
 
健康食品単独では問題なくても、特定の薬と併用することで思わぬ悪い作用を起こすこともあります。
 
幸い現代はインターネットにより情報収集が容易にできます。
 
購入および服用を始める前や、服用中でも疑問を感じたら調べることは重要です。
 
そして気になる症状などがあったら、ためらわず医師に相談しましょう。