私が糖尿病を強く警戒しているのは、このサイトで何度かお知らせしています。
 
※別コンテンツ
個人的に絶対予防したい三大疾病

名実ともに(?)オッサンと化し生活習慣病が気になり始めたいま、上の三大疾病の中でも糖尿病に対する警戒感はさらに高まっています。
 

 
糖尿病は絶対ヤバいですよ!
 
ということで、今回は血糖値を急激に上げないポイントを改めてまとめてみました。




血糖値急上昇を抑制して糖尿病を防ぐ

糖尿病を防ぐには、血糖値が過剰に高い状態を極力少なくするのがキモです。
 
食事をしたら血糖値が上がるのは仕方ないとして、その上がり方を少なくする(ゆるやかにする)知識は多くて困ることはありません。
 

 
NHKが出版している「ガッテン流!脱・糖尿病の新ワザ(Amazon)」という本を読みました。
 
この中から、血糖値を上げないコツをいくつか抜粋して紹介します。




朝食はできるだけ早く食べる

朝起きてしばらくしたら、何も食べなくとも血糖値は上がります。
 
活動するエネルギーを作るため、血液中の糖を増やす反応が起きるのです。
 

 
番組の実験では、起床直後122/dlだった血糖値が、1時間後には何も食べなくとも145/dlまで上昇していました。
 
この状態で食事を食べると、当然ながらさらに血糖値がさらに上乗せされてしまいます。
 
反面、起床後の血糖値上昇が起きないうちに朝食をとると、血糖値が低く抑えられた状態が一日続きます。
 
早めに朝食をとるには、前日の夕食も早めに食べておく必要があります。翌朝はお腹がすいて早めのご飯もおいしく食べられるのです。




血糖値の上昇を遅らせる食品を食べる

食品によっては、血糖値の急上昇を防いでくれます。
 
具体的には、以下のようなものがあります。

・ネバネバ、ヌルヌルした食材 山芋、オクラ、なめこ、海藻、こんにゃくなど
 
・雑穀や根菜、玄米など食物繊維の多い食材
 
・酢や牛乳
 

 
どうしてこれらの食材は血糖値の急上昇を抑えるのでしょうか?
 
まずネバネバ成分は、食材に含まれるでんぷんなどを覆って消化されにくくし、糖の吸収スピードを遅らせます。
 
食物繊維も糖の吸収速度を抑制します。このへんは想像しやすいのではないでしょうか。
 
それでは、牛乳や酢はどうしてなのでしょうか?
 
牛乳に含まれる脂肪や酢の酸が胃に入ると、胃の動きがゆっくりになるそうです。
 
すると胃から小腸に送り出される食べ物の量も遅く、少しずつになります。結果的に、小腸から吸収される糖分の量も少しずつになるというわけです。
 

 
食後の血糖値上昇をゆるやかにするため、私が食前に牛乳を飲んでいるのは、メルマガなどでこれまでに何度か書きました。
 
牛乳を飲むタイミングは食中、食後でもほとんど変わらないそうです。(私のイメージでは食前のほうが良いように感じるのですが)
 
これまでは食べ方を工夫しましたが、血液中の糖分を消費してしまうやり方もあります。
 
次のページへ続きます。