だいぶ寒くなってきました。
 
気温が下がると各種感冒が流行り始めます。
 
現在は様々な感冒薬が販売されていますが、その中でも葛根湯は最も有名でよく使われている薬のひとつではないでしょうか。

葛根湯は発汗や鎮痛作用がある漢方薬で、効き目が穏やかなため漢方薬の中でも扱いやすい種類なのだそうです。江戸時代も風邪薬として広く使われていました。
 
 
葛根湯に関するそのほかの知識をまとめてみます。

・原料は名前の由来である葛(くず)の根の他に生姜、芍薬、桂皮、甘草、大棗、麻黄といったものがある
 
・寒気がする、首筋や筋肉の痛みがある、といった初期のカゼに効果があり、肩こり解消にも使われている
 
・反面、口が渇く、すでに発熱しているという症状のカゼや、虚弱体質の人、発汗の多い人には向いていない
 
・先述のように扱いやすい漢方薬のため、どんな症状にでも葛根湯を処方してしまう医者を「葛根湯医者」などと呼び、「ヤブ医者」として揶揄することもあった
 
「頭が痛い」「目が痛い」など、どんな症状の患者にも葛根湯を処方してしまう医者を描いた落語の演目もある
 
・一方で、「葛根湯医者」とは「葛根湯を使いこなす名医」という意味もある

 
何でもかんでも葛根湯を飲めば良い、というわけではなさそうですね。