このコンテンツでは認知症についてまとめています。

発症しやすい職業や防ぐために必要な力、料理が脳に良い理由などです。

認知症になりやすいボクサー なりにくい職人や知的活動

認知症になりやすいと判明している職業にボクシングがあります。
 
かつて言われた「拳闘家痴呆」という言葉でもわかるように、ボクサーの脳では神経細胞中にβアミロイドの蓄積、細胞の外に老人斑の蓄積が見られます。
 
頭を強打されることにより、ボクサーの脳は若いうちからアルツハイマー型認知症と同じ変化が起きているのです。
 

 
家庭内労働者、工場勤務者、事務職、管理職の4つを比べた調査では違いが見られませんでした。
 
熟練技術を持つ職人は認知症になっても進行が遅いという調査結果があります。また本や新聞を読むなど知的活動の頻度が高いほど認知症の発症率が低いことがわかっています。




認知症を防ぐ3つの力 栗原毅医師 料理が脳に良い理由では

高齢化社会の到来で、お年寄りの認知症を防ぐにはどうするか?が話題になっています。
 
栗原クリニックの院長で、慶應義塾大学教授の栗原毅医師は、認知症を防ぐために鍛えたい脳の機能を三つ挙げています。
 
まずひとつ目は「計画力」です。
 
段取りを考えて何らかの目標を達成する能力です。将棋や囲碁、麻雀、旅行などの趣味で鍛えることができます。
 
囲碁
 
二つ目は同時にいくつかのことを行う「注意分割力」です。
 
複数の家事を同時進行させて効率良くこなしたり、相手の気持ちを考えながら会話を進めることで強化できます。
 
三つ目は「エピソード記憶力」です。
 
これは個人的なエピソードを思い出す力で、この機能を鍛える方法として栗原医師は
 
・二日前の出来事を日記に書いてみる
・レシートを見ずに家計簿をつける
 
の二つを挙げています。
 
ここからは私の考えです。
 
「料理が脳に良い」と言われるのも、
 
新しい献立の段取りを考える・・・計画力
複数の調理行程を同時に行う・・・注意分割力
材料費やレシピを後から思い出す・・・エピソード記憶力

 
と、栗原医師が主張する三つの機能を全て鍛えることができるからではないでしょうか?
 

 
当コンテンツを作っている時点で、和食の鉄人・道場六三郎さんはかなりの高齢ですが、現役でバリバリ活躍されています。
 
これも料理が脳に良い効果をもたらしているからでしょう。