近年は「スーパーフード」なる食品が頻繁に話題になっています。
 
名前のインパクトに違わず、スーパーフードはズバリ、アンチエイジング効果を期待できる食品です。
 
現時点で「スーパーフード」と呼ばれている食品は、アサイー マンゴスチン ザクロ クコ キヌアの五つです。

このコンテンツでは、アサイーを紹介します。

アサイー製品通販

Amazonのアサイー一覧
楽天市場のアサイー一覧
ヤフーショッピングのアサイー一覧
 
アサイー スムージーパック アンスウィート (無糖タイプ) 100gx4袋x7ユニット
アサイー スムージーパック アンスウィート (無糖タイプ) 100gx4袋x7ユニット
 
アサイー 100% 冷凍ピューレ 100g×4パック×5袋
アサイー 100% 冷凍ピューレ 100g×4パック×5袋(レビューあり)

アサイーの栄養や効果 抗酸化作用

スーパーフードの中でも、最も注目されているのがアサイーです。
 
「スーパーフルーツ」とも呼ばれるアサイーは、ブラジルのアマゾン川流域で古くから食されてきました。外見はブルーベリーそっくりですが、ヤシの一種です。
 

 
アサイーの健康効果で特筆すべきなのは、何といっても抗酸化力の強さです。
 
・アントシアニン
・フェルラ酸
・エピカテキン

 
などの抗酸化物質を多数含み、果肉にはオリーブオイルにも含まれているオレイン酸が豊富です。
 
これまでの研究では、
 
1 寿命延長
2 糖代謝・脂質代謝改善
3 神経保護

 
の三つが特に注目されています。
 
アサイーの効果を検証した研究には、以下のようなものがあります。

◆酸化ストレスに弱く、寿命が6日間ほどの実験用ハエにアサイーを与えたところ、寿命が平均27日程に延びた
 
◆高脂肪のエサにアサイーを添加すると、アサイーを与えない群よりもメスのハエの寿命が延びた
 
◆肥満の男女を対象にした実験では、アサイーのパルプを一ヶ月食べ続けた結果、糖と脂質の代謝が改善した
 
◆アルツハイマー型認知症の原因物質であるアミロイドベータの蓄積を抑える可能性も指摘されている

 
日本では、アサイーはもうひとつメジャーになっていない印象があります。
 
もっと普及して手軽に摂取できるようになれば、高齢化社会を迎える日本の助けになってくれるかもしれません。

栄養豊富なアサイベリー アスリートも摂取

日本ではアントシアニンといえばブルーベリーのイメージが強くなっています。
 
近年は「アサイベリー」も注目されており、アントシアニンをブルーベリーの4.6倍も含んでいます。
 
サッカーのスーパースター、ロナウジーニョ選手も愛用していたそうです。
 
日本ではJリーグ横浜Fマリノスの中澤佑ニ選手もアサイベリーをよく摂取していました。中澤選手は貧血気味で、その対策として練習後にアサイベリーのジュースを飲んでいたのです。
 
その結果貧血症状が改善され、その模様がメディアがとりあげました。これをきっかけに、アサイーが日本でも知られるようになったのです。
 
アサイベリーは栄養価が非常に高く、アサイーベリー100g中にポリフェノールはおよそ4500mg含まれており、これはココアの約4.5倍、ブルーベリーの約18倍にも上ります。
 
鉄分もレバーの三倍含んでいます。中澤選手の貧血も改善されるわけです。
 
その他にも、
 
・筋肉の再生・疲労回復
・老化防止
・便秘解消
・悪玉コレステロール低下

 
といった効果が期待できます。
 
日本ではアサイーの普及に貢献した著名人に対して「ベストアサイーニスト」の称号が贈られています。07年と08年のベストアサイーニストは次のとおりです。

2007年
・エナジー部門 中澤佑二
・ヘルシー部門 水道橋博士
・ビューティー部門 押切もえ
 
2008年
・ビューティー部門 長谷川理恵
・エナジー部門 末續慎吾、高野進、岡崎朋美
・ヘルシー部門 水道橋博士、東原亜希
・アグロフォレストリー部門 宮沢和史