ブドウ糖負荷試験とは糖尿病検査の代表的なもので、まずは空腹時の血糖値を測定します。
その後75gのブドウ糖が入った溶液を飲み、それからは一定時間ごとに血糖値とインスリンの分泌状態を調べます。
ブドウ糖水溶液の服用30分後の血糖値およびインスリン量と、空腹時のインスリン量を比べ、血糖値の上がり方も調べます。
血糖値の上昇につれてインスリン量も増加していない場合は注意が必要です。インスリンを作るすい臓の機能が低下している可能性があります。
血糖値の正常な数値は以下のとおりです。
空腹時:110mg/dl以下
ブドウ糖服用から
1時間後:160mg/dl以下
2時間後:120mg/dl以下
これらより数値が高いと糖尿病予備軍と考えられます。
空腹時140mg/dl以上
ブドウ糖服用から2時間後:200mg/dl以上
の数値が出たら、間違いなく糖尿病と判断されます。
糖尿病は、
手足のしびれ 排尿障害 失明の危険が高い糖尿病網膜症 人工透析が必要になる糖尿病性腎症 足の壊疽
など、糖尿病は様々な合併症を引き起こす恐ろしい病気です。日頃の食生活に気をつけ、適度な運動を実行して予防につとめましょう。
ちなみに糖尿病は、私がもっとも注意して予防につとめている三つの病気のうちのひとつです。
ブドウ糖負荷試験 予備軍・糖尿病と判定される数値は
- 更新日:
- 公開日: