マルベリーとは桑の実のことです。

日本の地方によっては果実酒として利用されています。

マルベリーは血糖値上昇抑制に

桑の葉は海外ではハーブとして、中国や日本では桑の葉を煎じて使われることが多く、漢方では五虎湯などに利用されています。
 
マルベリーは鉄分やカルシウム、亜鉛などのミネラルを豊富に含んでいます。
 

 
桑の葉にはDNJという成分が含まれており、DNJには食後に上昇する血糖値を抑える働きがあります。
 
糖尿病モデルマウスを使った実験でも、DNJ投与群は対照群に比べて血糖値の低下が大きいことが確認されています。人を対象にした研究でも食後血糖値の上昇抑制効果が認められています。
 
この作用により、食後高血糖の改善の他、糖尿病・肥満の予防作用が期待できるのです。
 
DNJは腸内の悪玉菌の割合を減少させるという実験結果もあります。

マルベリーは食前に飲むのがオススメ

利用する際には、おさえておきたいポイントがあります。
 
桑の葉をお茶代わりに飲む場合、食後ではなく食事の直前に飲みましょう。
 
これは錠剤タイプでも同様で、その後の食事による血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。
 
血糖降下剤にはDNJと同じ働きをするものがあり、こうした薬剤と桑の葉のサプリメントを併用すると血糖値が下がりすぎてしまう場合があるので注意が必要です。
 

 
何らかの薬を服用しているのであれば、念のため医師に相談しておくと安心です。
 
DNJは桑の葉からしか抽出されないとされています。
 
信州大学は桑の葉の研究をすすめていて、DNJをより多く含み、かつ病気にも強い品種の開発にとりくんでいます。
 
糖尿病はいまや日本の国民病とも言えます。
 
DNJの豊富な桑の葉茶がもっと安価に、一般的に流通するようになれば、日本における糖尿病問題を大幅に改善できるかもしれません。