女性の顔モデルでプロボクサーの高野人母美(たかの ともみ)さんは「塩マニア」といえそうなほど、塩をいろんな場面で活用しています。

自宅の近所にある塩の専門店に頻繁に通っていて、自宅には20種類以上の塩があります。

料理には球美の塩 バスソルトで大量の発汗

一番のお気に入りは、久米島の海洋深層水から作られた「球美の塩」。
 
まろやかな味わいで、どんな食材にも合います。
 
食べるだけではありません。
 
お風呂には死海産の良質なバスソルトを200gほど入れて溶かします。そこにゆっくり20分も浸かると、驚くほど汗が出て疲れが取れます。
 
さらには、体や髪を洗う時も専用の塩を使うと、髪・肌の美容の調子が良くなります。
 
PR:Amazon
球美の塩
球美の塩(レビューあり)

皿洗いや雑巾がけにも塩活用「お清め」に ボクシングの試合前には…

家事にも塩を活用します。
 
皿洗いではスポンジに塩をひとつまみ。鍋や皿を磨くと、こびりついた汚れもあっさり落ちます。
 
フローリングや窓の毎日の雑巾がけでは、塩水を使います。きれいにするだけでなく、お清めの意味もこめています。
 
実は高野さんが住んでいるマンションのすぐ隣の建物は、以前火災で人が亡くなっている事故物件なのです。
 
しばらくは玄関の横に盛り塩をしていましたが、管理人さんが廊下を掃除する際、水で流してしまうため、いまの「塩を入れての掃除」になりました。
 
ボクシングする女性
 
ボクシングの試合前には、特別な塩を舐めます。
 
「舐めるお守り」とでも言えそうなこの塩には、
 
「相手に勝つためではなく、自分の迷いを打ち消し、集中する」
 
という意味があります。
 
門前仲町の富岡八幡宮で頂ける塩で、高野さんいわく「一番私に合っている」そうです。
 
このコンテンツは雑誌週刊新潮 2016年6/9号(PR・Amazon)121ページを参考にしました。