カプサイシンのスタミナ増強効果や脂肪分解・血行促進(ただし体質はそのまま) 更新日:2024年2月9日 公開日:2018年1月21日 その他食品 唐辛子の辛味成分として知られている「カプサイシン」はスタミナを増強するといわれています。 続きを読む
体を温める・冷やす食品まとめ 西洋医学との違い 更新日:2023年12月6日 公開日:2016年4月8日 食物全般 「冷え症の人は、体を冷やす食べ物をたくさん食べるのはNG」と言われるように、食べ物によっては体を温める、もしくは冷やす効果を持っています。 続きを読む
体を冷やす食品を「温める」に変えるには 新藤義晴医師 玄米の調理は? 更新日:2023年12月2日 公開日:2016年4月8日 食物全般 新藤義晴医師の著書「医者知らず『冷えとり』で完全健康人生」に、身体を温める食品について紹介されています。 続きを読む
身体を温める・冷やす食べ物まとめ 石原結實医師の本から 更新日:2023年12月6日 公開日:2016年4月8日 食物全般 身体を温める・冷やす食べ物 石原結實医師の著書から 石原結實医師の著書「食べない」健康法(Amazon)に、身体を冷やす・温める食べ物について解説がありました。 続きを読む
野菜の温・熱性 涼・寒性 平性と五味・五臓への効果まとめ 更新日:2023年12月10日 公開日:2016年4月3日 食物全般 別コンテンツでも紹介している「知識ゼロからの野菜入門」に、野菜の属性がまとめられていました。 続きを読む
これは絶対だろ?な健康法その4 体を温める 筋肉をつける 更新日:2023年10月27日 公開日:2016年3月22日 管理人むらおの考え 今回は筋肉関連について書いてみます。 前ページはこちら 体を動かさなくても生活できるようになった現代では、特に意識するべきだと考えます。 続きを読む
身体の冷え 日常生活で筋肉を衰えさせないために 更新日:2023年10月8日 公開日:2016年3月21日 管理人むらおの考え 前のページでは、低体温の人が増えたのは、現代人が昔と比べて体を動かさなくなったからではないか?と考えてみました。 続きを読む
冷えによる身体の不調 実は低体温のほうが有利なことも 更新日:2024年8月15日 公開日:2016年3月21日 管理人むらおの考え その他にも、体温が低下して起こりうるデメリットとしてネット上で見かけたものを紹介します。 前のページはこちら 続きを読む
体を温める効果と体温の心身への影響 わざとマラリア感染も 安保徹教授の主張も 更新日:2023年10月8日 公開日:2016年3月20日 管理人むらおの考え 当サイトでは、以前 「体を温める方向に持っていくのは、およそ反論の無い健康法ではないか?」 とした記事をつくっています。 このコンテンツでは、これを補強してくれるエ […] 続きを読む
サウナのデトックス・脳への効能 効果的な入り方 温熱作用の他にも 更新日:2023年7月2日 公開日:2016年2月20日 各種療法・医療 雑誌「トレーニング・ジャーナル2012年11月号(Amazon)」(以下 TJ)を読んでいたら、「サウナの効果」という記事がありました。(71~73ページ) 続きを読む